2014.12.31 今年は“駄”
今年も今日で終わりです。
役目でもある、屯所にお供え。
お供え_600
そして、恒例でおじいちゃん家での年越し。
千賀おせち (3)_600
少し無理しておせち準備。今年は生おせちとなりました。


ここ3年は散々な年ですね。
ひとつの目標があれば、たとえどんな恵みを得たとしても、幸せと感じるには程遠いものです。さて、どうしましょうか。
だいぶ参ってきていますからね。

大きく体調は崩していませんが、
20代前半に85kgあった体重は、一昨日は58kgとなっていますね。

普段の姿もけっして印象の良い姿とは離れています。
車の中、職場、そして家でもため息が漏れまくっていますから。
知り合いには「レジで絶対舌打ちしている雰囲気」だそうです。舌打ちしたことなんかありませんよ。

まあ、他は良しとして子供たちにはこんな姿はよろしくないようで、
無理にも自分を意気込ませる方法が必要となっていますね。


このブログをはじめて7回目の正月となります。

子どもたちもまあ順調に成長しているわけで、そしてPTA組織に関わったりで何かと多くの場面で耳にする言葉に“コミュニケーション能力”があります。今年は多かった印象。

私なりには、
ただ、隔たりを埋めるのがコミュニケーションではないでしょうね。
隔たりを上手く扱うのがコミュニケーション能力であり、それはその人が持つ技量が大きいので、コミュニケーション能力のある人は、結果相手に共感出来る素振りの上手い人なのですかね。
“相手の立場になって話すこと”と言うようですが、“相手の立場になって聞くこと”も含むとしたら、そんな場面の雰囲気なんて恐ろしいですから。企業の求人でいうコミュニケーション力なんて全く別な意味でしょうしね。
互いの力が共に膨れ上がるのがコミュニケーションの力でしょう。面倒なことです。

“自分を演じるということ”
太宰は“弱さを演じる”ことがコミュニケーションの技法であったようです。
“自分は駄目な人間なんだ”という自分の隙の中で相手を迷わせコントロール出来るという面倒な方法です。そんな方法は全てには通じませんが、その中には、まず人を傷つけないという前提があり、傷つけあうことを避けることは弱い人間のすることではないわけで、太宰が弱い人間とはなりませんね。

「自分の長所と短所を説明ください」と問われたら、就職の面接であれば長所を述べるかも知れないが、結果を伴わないものだったら“短所”を話すと思いますね。
自分の長所なんか恥ずかしくて語れませんから、短所の中でこうやって補っていると述べるでしょうね。
そうすると、気の利かない相手は「聞いていることではない」となるから厄介ですね。

コミュニケーション能力とは、
“相手に不快を感じさせないで、自分の意思感情を伝える能力”でしょうね。
コミュニケーションをとる技法、テクニックについて、自分の方法を持つことで良いんです。そんな難しいものにしなくて良いようです。

さて、新年は何事も後退の無いように心がけることです。
若い頃必死で自分に言い聞かせていた、“マイナスをつくらなければ、結果前進していることとなる”を原点に・・・・・・。

そういえば、
今年を振り返って漢字一文字で表すと“駄”ですね。

今年を振り返ってです。
2014.12.31 踏み俵
年内にオダギリさんへ渡すことが出来た“踏み俵”
踏俵 (4)_600
当初目標であった私の手での手作りの願いは間に合いませんでしたが、
どうにか作っていただける方を当たっての“踏み俵”。
見た目は弱い様にも感じますが実用品です。
踏俵 (3)_600

米俵の作りに似ているそうで、三十三俵の制作に関わった方であれば、「そう面倒な仕事でもない」らしい。
踏俵 (5)_600

スノーシューの活動に使いますが、和かんじき、そして“踏み俵”は生活に密着した道具。
正月母の実家へ行けば、玄関から道路までの通路は踏み俵でつくっていました。
おばあちゃんに手伝った思い出も有りますね。



今年も一年分の情報となりました歩こう会会報“奥津軽”。
1_300_20141227161943c08.jpg 2_300_201412271619440c6.jpg
3_300_2014122716194517f.jpg 4_300_201412271619471ba.jpg
5_300_20141227161948dac.jpg 6_300_20141227162003523.jpg
8_300_20141227162007529.jpg 7_300_20141227162008702.jpg
例によって画像は小さくしてあります。

会員の皆さん今年もお疲れさまでした。

来年の目標とすれば、
・・・・この活動をより多くの皆さんに知っていただきたいですね。


今朝岩木山は望めませんでした。


続きとなります。

つがる市の4つ目の三十三俵となります、
木造の商店街裏通りの三新田神社の三十三俵奉納。
三新田神社三十三俵 (2)_600

ここの三十三俵はよく知られているようで、蒔田でも復活の際に様子をうかがったようです。
三新田神社三十三俵 (1)_600

町内会による行事化となっているようで、
三新田神社三十三俵 (5)_600
俵の大きさは少し小振りですが、300キロの大しめ縄との組み合わせも見事。
つがる市3つ目の三十三俵奉納は、
木造出来島四所神社です。
四所神社 (1)_600
海水浴場へ行く途中の神社、「ししょじんじゃ」という読みだそうです。
四所神社 (3)_600
積み上げるタイプの三十三俵。
四所神社 (2-2) _600
細縄をビニールロープで代用しているのが少しもったいないようにも感じますが。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。






つがる市の二つ目の三十三俵奉納。
木造福富の“金山彦神社”の三十三俵です。
金山彦三十三俵 (2)_600
駅なら森田が最寄となる位置です。
金山彦三十三俵 (3)_600
積み上げるタイプの三十三俵は、
境内地内最初の二の鳥居の納められています。
金山彦三十三俵 (1)_600
通りの一の鳥居も立派ですが、二の鳥居も立派な物です。

俵の仕上がりがとても丁寧できれいな印象。
金山彦三十三俵 (5)_600
以前は一の鳥居を重ね飾るように造られていたこともあったようです。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。
五所川原ノルディックウオーク倶楽部行事、
“ノルディックウオーク冬版” オダギリさん企画は、菊ヶ丘運動公園。
冬版12-28 (1-1)_600
市内初体験の方、県南からの参加も。

風も無く、時折の晴天に気分もいい感じで、
コース上からも岩木山が望めました。
冬版12-28 (1-0-1)_600
今日は、“スノーシュー・和かんじき・雪遊び 体験会”というテーマの下、
学ぶポイントはしっかり得て、
冬版12-28 (4)_600

なにしろ天気が良いですから、しっかり動きを伴った体験会。
冬版12-28 (2-2)_600

これ良いですね。山登りで使えるかかとが上がるタイプ。
冬版12-28 (2-1)_600
なるほどのタイプ。

2時間半の時間でしたが、とても楽しい体験会で、
スノーシューなど用具の情報を得たりと、こうしてお会いする機会も多いほうがよろしいですね。
今年最後の活動となったノルディックウオーク、いろいろ学びとなりました。


そして、今日日中の岩木山です。
岩木山12-28_600
金比羅様の三十三俵、
今年も既に準備が整っていました。
金比羅三十三俵2015 (1)_600
平成10年に復活ですから、17回目の新年を迎えることとなります。

そして、二番目の鳥居の鬼コ、
金比羅三十三俵2015 (3)_600
も健在です。
金比羅三十三俵2015 (2)_600


そして、今日夕方薄っすらと岩木山が望めました。
岩木山12-27_600
2014.12.26 仕事納め
今年最終の仕事、
ここ3年はまったく疲れるばかりですが、
それでも大きな事故無く仕事納めとなります。
新年の準備も整い、
仕事納め (1)_600
忘年会を兼ねた宴席となりました。
仕事納め (3)_600


先週のこと、
11月に既に予防接種はしていたものの、インフルエンザ“A”に感染、
暦の都合で欠勤は2日だけに抑えられましたが、
タミフル、リレンザ、イナビルと特効薬は聞きますが、点滴薬の“ラピアクタ”という薬を使うこととなり、
1回の点滴で済効果も高いらしく医師の言葉では「一番利く」、 “クラリス”という抗生剤を併用すれば更に効果が高くなるとのこと。
調剤_600
経過が順調で、
初日、寒気を感じて体温計測36.8度。
翌朝、38.9度朝一待ちで直ぐ診察、検査、反応あり。点滴。
翌朝、36.7度。後、順調。
発症5日、解熱2日となっての出勤となる。
家族に感染無く今日となり、どうにか大きな影響も無くホッとしていますが、高熱は厄介でした。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。


2014.12.25 かいどう2
昼蕎麦定休、先週に続いての乾橋の食事処“かいどう”

さっそくに増えていたメニュー、
かいどう2 (1)_600
赤魚の煮付け定食となります。
かいどう2 (2)_600
甘く煮付けた赤魚にご飯もすすみ、
かいどう2 (3)_600
もちろん無添加メニューとなります。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。


今年はホワイトクリスマスなんて言っていられない天気。
それでも窓からの白い雪景色はイブ気分。
我が家でも少しばかりのクリスマスイブとなります。
ツリー_600
サンタはいちおう役が有るようですが、全く息子の都合は明らか。
それでもサンタ分のプレゼントは、昨日急遽準備のツリーの際に置かれます。

今年のクリスマスケーキはカルネドールです。
ケーキ (1)_600
こちらも
ケーキ (2)_600
こちらも
ケーキ (3)_600
楽しさが付きました。

仕事もあと2日出勤、
昨日温泉で計った体重は昨年より5%減。全くこのままではレントゲン写真の様な姿ですね。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。

今朝の朝刊、温泉のロビーで開いた記事、
木造三十三俵記事_500
木造筒木沢神社の三十三俵が紹介されていたのでそのままGO
ナビは“筒木沢”を目的地。

木造ですが隣集落は車力牛潟、亀ヶ岡遺跡から北に1kmほど近い場所にありました。
大山祇神社は“おおやまづみじんじゃ”というようです。
筒木沢三十三俵 (1-1)_500
立派な三十三俵です。
筒木沢三十三俵 (2)_600
今年が20年の節目。

俵の仕上げもきれいです。
筒木沢三十三俵 (3-1)_600

この神社黒松の巨木が印象的。
筒木沢三十三俵 (2-2)_600

木造ではこの神社のほかに、
木造木作町三新田神社と、福原金山彦神社で三十三俵が奉納されるようで、
全国的にみての三十三俵の風習は如何なんでしょうかね。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。