2018.06.05
なかた屋
弘前通いの今日、
今日は迷いなく昼にした“なかた屋”。弘前通いめずらしく昼時食事。
息子は迷わず煮干し、

私も迷わずつけ麺となります。

弘前通いも6年を経過、何だか悪く慣れ切っている気もします。
夏には秋田大学のお世話にもなる予定。まだまだ続きそうです。
ひとつひとつですね。このブログのテーマ、
“人生を よいしょよいしょと 組んで行く”ですから。
そういえば、先日の森田歩き、その書の相馬呑気さんの家の前通ったけど静かだったけど・・・・・・・・。
そして、今朝の岩木山です。

今日は迷いなく昼にした“なかた屋”。弘前通いめずらしく昼時食事。
息子は迷わず煮干し、

私も迷わずつけ麺となります。

弘前通いも6年を経過、何だか悪く慣れ切っている気もします。
夏には秋田大学のお世話にもなる予定。まだまだ続きそうです。
ひとつひとつですね。このブログのテーマ、
“人生を よいしょよいしょと 組んで行く”ですから。
そういえば、先日の森田歩き、その書の相馬呑気さんの家の前通ったけど静かだったけど・・・・・・・・。
そして、今朝の岩木山です。

2018.05.30
大坂屋コンビ
昨日弘前通い、大坂屋立ち寄りは、
紅玉りんごのワッフル、
黒糖饅頭のコンビ買いとなります。
酸味の利いた紅玉ワッフルと、黒糖の旨味の利いた饅頭、これが最近のお気に入りなわけです。

以前も書き込みましたが、
大阪屋は創業約380年、初代のご主人は豊臣家の家臣、
大坂冬の陣、夏の陣で豊臣家が徳川家に敗れほろんだことをきっかけに、
縁故を頼り、弘前の地に訪れたそうです大阪屋を創業という歴史。
東北で2番目に古い和菓子屋さん。
そして、今朝の岩木山です。

紅玉りんごのワッフル、
黒糖饅頭のコンビ買いとなります。
酸味の利いた紅玉ワッフルと、黒糖の旨味の利いた饅頭、これが最近のお気に入りなわけです。

以前も書き込みましたが、
大阪屋は創業約380年、初代のご主人は豊臣家の家臣、
大坂冬の陣、夏の陣で豊臣家が徳川家に敗れほろんだことをきっかけに、
縁故を頼り、弘前の地に訪れたそうです大阪屋を創業という歴史。
東北で2番目に古い和菓子屋さん。
そして、今朝の岩木山です。

2018.05.08
高砂天ぷらそば
弘前通い、祭りが終えたためか、何処と無く静かに感じた弘前市内でした。
天ぷらそばは“高砂”

テーブルに運ばれたきたら直ぐに箸を割るのは当然ですが、
とても熱い海老天を、蕎麦がのびる前に食べきるのがまた醍醐味でしょう。

美味しです。
そして、今日夕方の岩木山です。

天ぷらそばは“高砂”

テーブルに運ばれたきたら直ぐに箸を割るのは当然ですが、
とても熱い海老天を、蕎麦がのびる前に食べきるのがまた醍醐味でしょう。

美味しです。
そして、今日夕方の岩木山です。

2018.05.03
高照の枝垂れ桜
先日の青森歩きで訪ねた“大星神社”、
大星神社の書き込み ここ
枝垂れ桜でつながりのある高照神社は、日曜日の桜並木ウオークの立ち寄りです。
高照神社の枝垂れ桜とともに樹齢300年。

頑張って生き延びています。

こちらも大星神社のことが紹介されています。

“樹高約16m、幹囲2.76m。樹齢約300年。指定日平成10年11月5日。
このしだれざくらは、津軽四代藩主信政公が青森市妙見の大星神社再建完成の際、数百本のしだれざくらを記念に植えたと言い伝えられているが、このとき、高照神社に持ち込まれたものと思われる。この古木は現在、大星神社と高照神社のみに現存しており、貴重な存在である。”
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
大星神社の書き込み ここ
枝垂れ桜でつながりのある高照神社は、日曜日の桜並木ウオークの立ち寄りです。
高照神社の枝垂れ桜とともに樹齢300年。

頑張って生き延びています。

こちらも大星神社のことが紹介されています。

“樹高約16m、幹囲2.76m。樹齢約300年。指定日平成10年11月5日。
このしだれざくらは、津軽四代藩主信政公が青森市妙見の大星神社再建完成の際、数百本のしだれざくらを記念に植えたと言い伝えられているが、このとき、高照神社に持ち込まれたものと思われる。この古木は現在、大星神社と高照神社のみに現存しており、貴重な存在である。”
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2018.05.01
弘前公園西濠
弘前通いの遅い昼食はせっかくなので公園へ、
既に桜のトンネル、西濠もほぼ散り終えていました。

15時を経過しての焼きそば屋さん立ち寄りでしたので、店内は我ら限り、
好天の連休中といっても平日ですから人出も少ないですね。
八重がちょうど良い頃で、

今年の祭りの様子などをお店の方と話して、
今年の弘前公園桜まつり立ち寄りは、この時間だけでしょうね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
既に桜のトンネル、西濠もほぼ散り終えていました。

15時を経過しての焼きそば屋さん立ち寄りでしたので、店内は我ら限り、
好天の連休中といっても平日ですから人出も少ないですね。
八重がちょうど良い頃で、

今年の祭りの様子などをお店の方と話して、
今年の弘前公園桜まつり立ち寄りは、この時間だけでしょうね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。