| Home |
2018.06.01
消防団20年超
表彰いただきました。
観閲式の関係で表彰状が届いたのがこの時期、

この後階級は副部長に昇格後、団員に降格となっています。
まあ、地域のために消防団定年まで頑張ろうと思っていますね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
観閲式の関係で表彰状が届いたのがこの時期、

この後階級は副部長に昇格後、団員に降格となっています。
まあ、地域のために消防団定年まで頑張ろうと思っていますね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
20年以上も勤続して副部長の役職から団員に降格とは納得いきませんね。これも五所川原流ですかね。
2018/08/03 Fri 17:07 URL [ Edit ]
赤太郎
希望しました。我が分団は私よりも若く優秀な団員、30代の団員も多いので体制には問題なく、私が庶務的なことに多く関わることで活動しやすくなると考えたからです。降格ですが通常分担の役割に出てこない担当という考え方です。それと現時点での消防団員の身分の問題ですが、職業の立場とか、年報酬の扱いとかいろいろ引っ掛りも多いです。
国の防災力、地域市町村での防災計画のあり方実効性なども、散々に不甲斐なさを表していますが、消防団の活動においても個々の力を災害時に充分発揮できるなどまだまだ先のことです。防災こそ行政がやらなければいけないことで、国がもっと県市町村を導いていくべきですが、実際に市町村が備える防災計画はただの紙です。避難の指示勧告もただ出せばいいとしか考えでしかないでしょう。その程度。事務分掌分担も担当一人に“防災に関すること”何て程度の市町村も多いと思います。防災への考え方です。
国の防災力、地域市町村での防災計画のあり方実効性なども、散々に不甲斐なさを表していますが、消防団の活動においても個々の力を災害時に充分発揮できるなどまだまだ先のことです。防災こそ行政がやらなければいけないことで、国がもっと県市町村を導いていくべきですが、実際に市町村が備える防災計画はただの紙です。避難の指示勧告もただ出せばいいとしか考えでしかないでしょう。その程度。事務分掌分担も担当一人に“防災に関すること”何て程度の市町村も多いと思います。防災への考え方です。
2018/08/03 Fri 21:21 URL [ Edit ]
| Home |