2015.07.31 猛暑しのぎ
暑い日が続いた週末、
仕事を終えて、しのぎの乾杯となっております。
炭火焼のでんです。

酒を呑まない私は、
こちらがお気に入り。



そして、今朝岩木山は望めませんでした。
夕刊、
輝き人に小田桐さんが登場しています。
輝き人小田さん_600
頑張っていますから。


そして、今日岩木山は望めませんでした。
2015.07.29 出穂
早朝から田んぼ畦の草刈り。
穂が見え始めています。
走り穂といいますね。
出穂_600
栽培目安の出穂とは穂が出揃ったタイミングですからもうしばらく先です。

県産米期待の新品種“青天の霹靂”の走り穂も朝刊で報道されていました。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。
弘前通いの立ち寄り、
弘前アップルパイの97回目は、
これまでも、閉店時の訪問や、売り切れも多い、
“スリーブリッヂThree Bridge ”となります。
スリーブリッジパイ (1)_600
ガイドマップ掲載店です。
弘前アップルパイ_300_200
外観のドイツ風は、
洋館点在、駅前の風景などから、弘前街ですかね。

アップルパイは、前日予約がおすすめらしい。
スリーブリッジパイ (2-1)_600

サクサクの香ばしい生地に、
輝きのある綺麗なジャム状りんごは、酸味がきいて、控えめな甘さの相性が誠に好感です。
スリーブリッジパイ (2-23)_600
いい感じの酸味は紅玉かな?
リーブリッジのアップルパイ、誠に美味しです。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山7-28-2_600
2015.07.27 遊仁
トカトントンの新店は、
“遊仁”というラーメン屋さん。
あそびと2_600
“中華そば”は、細めん。
あそびと (1)_600
煮干しのあっさりスープで、
パンチは小さいですが、後に旨味も残ります。

他メニューは2品、
鶏がらの“鶏そば”、
“蛤そばは”、塩と醤油があるようです。


そして、今日夕方の岩木山です。
岩木山7-27_600
青森県ノルディック・ウォーク連盟主催行事、
目的地は陸奥湾展望所の、
浅虫森林浴砂浜 (4)_600
浅虫温泉“森林浴ウォーク&砂浜ウォーク”です。
森林浴砂浜w_600

サンセットビーチで砂浜でのウォーミングアップ、
浅虫森林浴砂浜 (1)_600
レベルに合わせて3グループ編成でスタート。
浅虫森林浴砂浜 (2-2)_600
水族館から登りに入り、名の通りの森林浴満喫。
あじさいも映えていました。
浅虫森林浴砂浜 (3)_600

陸奥湾展望所は、秋深くなれば木々の葉が落ち、展望が広がるそうです。
冬季間のスノーシューでの展望も格別らしい。

このエリアの特徴は、ナラやブナの雑木林に映える赤松の色合いが見事です。
浅虫森林浴砂浜 (3-2)_600

根っこから高く変化している様子が印象的な赤松の樹木。
浅虫森林浴砂浜 (5)_600
今日のコースは短い距離ですが、アップダウンのレベルは高いです。

浅虫温泉森林公園の遊歩道は道の分岐も多く、案内板もしっかりしているそうで、
高森山、巨木赤松と、森林公園ふたつの展望所回りで3時間程度、
ほたる湖も組み込めば、道順の選択も増えて楽しめます。


GPSの結果
歩行距離:3.6km
実歩行時間:1時間11分となっております。
浅虫森林浴砂浜 GPS_600

昼は、イベントメニューとなる、
海扇閣で展望露天の入浴後、海鮮丼となりました。
浅虫森林浴砂浜 (6)_600

そして、今日は夕方の岩木山です。
岩木山7-26_600


2015.07.25 折腰海岸
海水浴場へGO
折腰海岸 (4)_600
折腰内キャンプ場は、貸切状態。
折腰海岸 (3)_600
雨の予報にも負けず、昨日から決行決定となり、
小雨は気にならない様で、楽しさは全く欠けないようです。
もちろんBBQに、すいか割りで仕上げ。
折腰海岸 (5)_600

はまなすの実が彩っていました。
折腰海岸 (2)_600

今日は静かな浜辺でしたが、明日はビーチサッカーの試合があるそうです。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。
東奥日報の地域特集“わいどわがまち”、
今月は五所川原市の話題で今日が金木地区です。
校歌わいど (1)_800

金木小学校の校歌の話題ですね。

統合後、頑張っている状況が伝わってくれるような特集となっていますし、
新しい校歌の印象が上手く伝わるかと思います。
部活動の頑張りも目立っていますし、欠席の子どもも少ないようで、
まあ、その通りに子ども達は良い感じで過ごしていますから。
校歌わいど2_600
作詞、作曲の、泉谷さんと木村さんのコメントも紹介されています。

そしてひとつ、紙面に並んで紹介されている“ここに暮らす”の仏師の大佐賀さんが、校歌揮毫額の額縁製作者なのです。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。


2015.07.23 土用丑の日
今日は雨も有りの気温のわりに暑い日、
明日は土用丑の日のようですが、
我が家ではうなぎなんて言葉も出ていません。

もちろんあまい蒲焼のにおいに反応してしまいますが、
土用 (2)_600
東家さんの軒先でながめただけとなります。

うなぎの価格、新聞では1、2割買いやすくなったとか、
コンビニでもずいぶんと扱われ、二の丑なんても騒いで、
こんなのぼりもあちらこちらで見かけますね。
土用 (3)_600

水槽のうなぎにも存在感ありですね。
土用 (1)_600


そして、今朝岩木山は望めませんでした。


2015.07.22 火災出動
19時17分出動命令、
火災出動_600
金木郵便局は、配線障害による報知器の作動のようです。
煙はあがったようですが、
間もなく出動解除となりました。
2015.07.22 田んぼアート
田舎館、キャンバスが田んぼの“田んぼアート”は、
今年は“風と共に去りぬ”
田んぼアート (2)_600
まるでじゅうたんがなびく様な鮮明な美しさを感じます。

庁舎3階から望めば、
田んぼアート (4)_600
ここが役場隣接の第1田んぼアートで、
7種の品種、
田んぼアート (3)_600
第2田んぼアートは“スター・ウォーズ”らしい。

田んぼへ降りると、
田んぼアート (5)_600
しっかりと、中干し工程なのが何とも現実的。
せっかくですから、
紫黒米ジェラートは、紫黒米の粒がアクセントとなっています。
紫黒米_600


そして、今日夕方の岩木山です。
岩木山7-22-2_600

2015.07.21 鳳天雄冷やし
今日の観測地32℃、むし暑い一日でした。

呑み屋街川端町の中ですが、ランチ時間も込んでいる“鳳天雄”
中華屋さんのゴマダレ冷やし中華、
鳳天雄_600
今日は割り込み画像ですが、職場の出前でも結構な人気のようです。


そして、今日日中のの岩木山です。
岩木山7-21-2_600