今月28日開催、第6回目となる奥津軽ウォーク。
今日、運営委員会が開かれました。
奥津軽w運営委員会_600
6回目となりますが、運営の体制も当然変わりますね。
私の役割も大きく変わります。

まあ、奥津軽Wには当初から深く関わっていますし、
太宰生誕100年記念が出発でもありましたから思いも大きいです。
与えられた役目を確実にこなすこと、大先輩方のもとでしっかり気をひき締めて務めましょう。

主会場が中央公民館にもどりました。コースは昨年ベースでロングが津軽金山焼から少し延びますね。

そして、ノルディックが13kmに加わります。
これを機会に県連盟の認定コースのチャンスもありますね。
今後の運営に大きく影響される部分かと思います。

おもてなしの部分も少しずつですが増えていますね。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山8-31_600


2014.08.30 西海岸釣り
我が家から一番近い海、地元では西海岸という七里長浜へ。
釣り8-30 (1)_600
目的はキス釣りですが、
息子が釣った1匹だけ。
釣り8-30 (2)_600
前回のようには釣れず、周囲の釣り人に尋ねたら「潮の流れが悪い」とのこと、昨日は釣れたらしい。

釣れても、ふぐ。これは海に帰します。
釣り8-30 (3)_600

でも、これってヒラメですかね?
釣り8-30 (4)_600
とても小さいのですが、それでも満足。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山8-30_600
息子がとても気に入って、イオンに立ち寄りで購入は“王林の三ツ矢サイダー”、
私にも爽やか感有り。
三ツ矢王林 (1)_600
りんごのサイダーは、ご当地サイダーとして青森県内でも多く商品になっているようで、
先日、竜飛岬でげそ焼きに沿え飲んだのが、“青森限定のりんごサイダー” で、
ウォーク後に酸味のあるサイダーは何とも爽やかに感じました。
りんごサイダー_600
レモンのサイダーも良しですが、酸味に併せての甘味と香りの広がりを感じるりんごサイダーは、
これって、青森のご当地サイダーですから、頑張ってほしいものです。

アメリカでは、アップルサイダーという無濾過、無加糖飲料の無調整サイダーがあるそうで、温めたり、お祭りで使われたりするらしい。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山8-29_600
今日は日中に金木立ち寄り、
同乗の方が金木で気に入っているもののひとつが、
芦野屋のバナナボートだそうです。
バナナボード (1)_600
外崎菓子店は、以前は洋菓子和菓子も豊富でしたが、
今では、店主さんがのんびりと店を開けているといった雰囲気。
商品もこのバナナボードが主のようです。
パッケージの南国のイメージも何とも良しでしょう。
バナナボード (2)_600
とにかく、大きくて分厚いバナナボートは、
少し懐かしい味わいのクリームで、
バナナボード (3)_600
大きいくて220円、そして美味いと同乗の方は絶賛なのです。
私的にも、バナナが完熟前で青臭みが残っているのが、何とも良い感じなんですね。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山8-28_600
2014.08.27 川倉の欅
川倉三柱神社の“欅(ケヤキ)の名木”です。
金木欅 (1)_600
鳥居の鬼が二つ存在する神社、そして最北の鬼コでもあります。

金木町名木指定、平成3年標記では、
樹齢500年、
幹の太さ4.31mとなっております。
金木欅 (2)_600

少し離れると、高く幹が分かれて大きな広がりを感じます。
金木欅 (3)_600


そして、今朝の岩木山です。
岩木山8-27_600





お盆過ぎ、交通事情が楽な時期にあわせ帰省する人も多いです。

同級生のアツシが帰省、
今年は6月に弘前ライブがありましたから、それ以来ですか。
ライブの日

それまでは、もったいぶらずに幾らでも歌うものですからそんなに強く感じていなかったのですが、
ライブの歌いっぷりで歌が上手いことに気づきました。

ここも同級生の店、
相変わらず・・・・マイク握って・・・・、
歌が好きなんですね。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山8-26_600
2014.08.25 竜飛太宰道
昨日のウオークで竜飛岬到着後、

灯台から駐車場を挟んだ反対側には、“太宰の道”と標された橋があります。
太宰道_600
橋の先は陸海軍の竜飛崎砲台の跡地らしく、それらが標された案内表示もあります。
竜飛崎砲台跡の立派な標柱もありましたが、画像撮り漏れです。

小説津軽でNくんと竜飛を訪ね、竜飛には太宰のゆかりの後も残されていますが、
以前の竜飛の投稿はこちらです

道はその時に太宰が歩いた道なのか・・・・。
小説津軽では太宰が灯台まで登ったことは書かれていないようで、
太宰が津軽を旅したのは昭和19年ということですから、既に灯台は点灯していたわけです。
しかし、当時の状況から歩ける訳が無いですね。

陸海軍の竜飛崎砲台跡地は、
龍飛を訪れた吉田松陰、大町桂月など文人の文学碑や詩碑を建立して、
文学の散策道としたようです。


そして、今朝岩木山は麓が望めました。
岩木山8-25_600
第156回の例会参加、
竜泊ラインは、会発足間もなくからのコースで、
確か、私が歩こう会に入った翌年の2000年が最初だったと記憶、
会にとっては大事なコースでもありますね。
絶景の海岸線を津軽半島の最北までという達成感も感じ、とにかく半端でない風が強かったことも思い出としてあります。

今日は、バスも補助席いっぱいの満席、人気です。
バス到着後直ぐに出発式です。
竜泊ライン (1)_600
3コースに分かれますが、私はロングの小泊折腰内海岸をスタート。
竜泊ライン (2)_600 
途中名所が幾つもあります。
七ツ滝
竜泊ライン (3)_600
みちのく松蔭道入り口は、
竜泊ライン (4)_600
吉田松陰が北方防備状況を確かめるために小泊から三厩に向けて通った道ですが、
“奥津軽トレイル”のコースに設定される林道で、片刈石線軌跡コースでもあります。

坂本台からの海岸線は絶景ですが、
竜泊ライン (5)_600
今日は霞んでいました。
竜泊ライン (6)_600
ここからは勾配のあるカーブの登り
登り切った眺瞰台展望台
今日は靄が立ちこんで、20m程先が見えないほど。
竜泊ライン (7)_600
眺瞰台を越えると下りに入り、徐々に靄がはがれていきます。
この辺りは猿も人間になれています。
竜泊ライン (8)_600 
道路反対側を歩いても知らん振りですね。
竜泊ライン (9)_600

竜飛に入ると直ぐに気になるのは、
津軽海峡冬景色歌謡碑です。
石川さゆりの歌が流れるのは今も健在です。
竜泊ライン (11)_600
階段国道は、いまだあじさいが咲いています。
ここは盆を乗り越える涼しさがあるのでしょうね。 
竜泊ライン (12)_600 

ゴール地、竜飛崎灯台到着。
竜泊ライン (13)_600
竜飛の潮の流れは白波がたつほど激しく、
竜飛潮流というそうで、日本三大潮流の一つと案内板にも書かれています。
竜泊ライン (14)_600 

せっかくですから、
売店で100円のイカ焼きの足と耳は買い得です。
竜泊いか焼_600 
イカ焼き美味し。

バス移動で、車力温泉へ。
車力温泉_600 
そして、反省のための小宴が賑やかでした。

で、GPSの結果、
歩行距離20.2kmとなっております。
竜泊ラインGPS (1)_600 


今日、達成賞を頂きました。
写真は昨年の奥津軽Wですが、すごく気に入った写真を使っていただきました。
達成30_600


そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2014.08.23 鯵ヶ沢鉄火丼
娘の部活試合、大高山運動公園を少し抜け出して、
鯵ヶ沢、海の駅わんどへ、
“食堂どん”です。
鉄火丼 (4)_600
呑気さんの書いた看板は目立ちます。

目当ての“ヒラメのヅケ丼”が、海の荒れでヒラメが揚がっていないようで品切れ。
鉄火丼 (1)_600
せっかくなのでと、息子と少し迷いながらもふたりとも鉄火丼となります。
こちらも、漬け丼。
鉄火丼 (2)_600
当然、西海岸鯵ヶ沢であがったマグロだと思いますが・・・・・、私にはマグロの種類は難しい。
確かに美味い。

フノリの味噌汁が付くのも良しです。
鉄火丼 (3)_600
ここでのフノリは特別に美味い。

ただ、漬けも味噌汁も少し塩濃いです。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山8-23_600
2014.08.22 秋梨
今日も雨が降ったり止んだり、夕方からは雷が凄かったですね。

梨をいただきました。
秋を感じます。
秋味覚_600
日本酒でも、「梨の香りのようなフルーティーな仕上がり」などと表現され、
酸味が少なく水分が多いので、余計に香りが美味さを誘いますね。

我が家の庭の梨の木は観賞用となっていますが、確か幸水だったような。
木は病気にとても強いのですが、果実はしっかり管理しないと食べれる収穫には近づきません。


そして、今朝岩木山は麓が僅か望めました。
岩木山8-22_600
今日も雨がこぼれるジメッとした日、
昼間に外へ出るとまだまだ夏を感じる熱さです。
立佞武多の館へ立ち寄ったら、赤~いりんごのソフトクリームが人気でした。

館から裏へ出て
葉山立ち寄りは葛きりそうめんです。
葛きり (3)_600
黒糖は定番とのこと、
食べ方の説明が添えられていますが、氷ではなく冷水で甘さ加減を好みで食べたほうがよろしいようです。
私は、やっぱり思いっきり甘いほうが良しでしょう。
葛きり (4)_600
ツルんと歯ごたえ、甘味とコクで、これひとつで充分に味わいを感じます。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2014.08.20 とろろん
雨が降る日が続きます。
8月も20日ですね。
それでも観測地最高気温は28.4℃です。

以前も書き込みましたが、元気村で食べれるアイスクリーム、
“とろろん”
とろりん (2)_600
あらためて、サクサク感と粘りのふたつ楽しめることに気づきました。
豆乳の旨味もあります。
品種選択にも配慮した地場転作大豆で作った豆乳ですから旨いわけです。


そして、今日夕方の岩木山です。
岩木山8-20_600