今朝の朝刊、温泉のロビーで開いた記事、
木造三十三俵記事_500
木造筒木沢神社の三十三俵が紹介されていたのでそのままGO
ナビは“筒木沢”を目的地。

木造ですが隣集落は車力牛潟、亀ヶ岡遺跡から北に1kmほど近い場所にありました。
大山祇神社は“おおやまづみじんじゃ”というようです。
筒木沢三十三俵 (1-1)_500
立派な三十三俵です。
筒木沢三十三俵 (2)_600
今年が20年の節目。

俵の仕上げもきれいです。
筒木沢三十三俵 (3-1)_600

この神社黒松の巨木が印象的。
筒木沢三十三俵 (2-2)_600

木造ではこの神社のほかに、
木造木作町三新田神社と、福原金山彦神社で三十三俵が奉納されるようで、
全国的にみての三十三俵の風習は如何なんでしょうかね。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2629-8f481a53