2018.06.08
赤太郎が笑う
10年日記 到達!!
2008年3月 から 2018年6月 まで
このブログ “赤太郎が笑う” は毎日投稿の 10年間を達成し 休止しています。
追記及びコメントは書き込みしています。
引き続きウオーキングブログ “赤太郎が歩く” に向かって準備中です。
2008年3月 から 2018年6月 まで
このブログ “赤太郎が笑う” は毎日投稿の 10年間を達成し 休止しています。
追記及びコメントは書き込みしています。

引き続きウオーキングブログ “赤太郎が歩く” に向かって準備中です。
画像は猫さんからお借りいたしました。
2018.06.06
部活動
県高校総体が終了です。
工大一、山田高はさすが力がありますね。


娘のチームメイトが県ナンバー1となりました。競技種目の優勝ですから、素晴らしい。
ジュニアチームからの期待に応える活躍ぶりは立派なものです。
ジュニアチームのコーチを務めたのが、我ら中学55同期会のルミコだから、私にも小さいかも知れませんかふたつ何だか嬉しさを感じます。
チームメイトがインターハイへ向かうこととなりましたから、練習の手伝いはするのかもしれませんが、
娘の部活動は今大会で終えたわけです。
入部の際は不安もありましたね。
実力校へ入部しただけでも驚きのチャレンジ、
門を叩いたことへの決意と勇気、そしてしっかりと3年間を務めました。
部活動で学んだことはとても大きいはずです。
日々、毎日のように起こる感動、挫折、悔しさ・・・・、すべてが大きな大きな自分で築いた財産ですよ。
今回のチャレンジでそれを得れたはずですから、自信として将来にしっかりと役立ててほしいと願います。
お疲れ様。そして、勝ち進んだチームメイトにはひとつでも多くの活躍を祈ります。
チームに感動しました。がんばろう。
そして、今朝岩木山は頂上付近が微かに望めました。

工大一、山田高はさすが力がありますね。


娘のチームメイトが県ナンバー1となりました。競技種目の優勝ですから、素晴らしい。
ジュニアチームからの期待に応える活躍ぶりは立派なものです。
ジュニアチームのコーチを務めたのが、我ら中学55同期会のルミコだから、私にも小さいかも知れませんかふたつ何だか嬉しさを感じます。
チームメイトがインターハイへ向かうこととなりましたから、練習の手伝いはするのかもしれませんが、
娘の部活動は今大会で終えたわけです。
入部の際は不安もありましたね。
実力校へ入部しただけでも驚きのチャレンジ、
門を叩いたことへの決意と勇気、そしてしっかりと3年間を務めました。
部活動で学んだことはとても大きいはずです。
日々、毎日のように起こる感動、挫折、悔しさ・・・・、すべてが大きな大きな自分で築いた財産ですよ。
今回のチャレンジでそれを得れたはずですから、自信として将来にしっかりと役立ててほしいと願います。
お疲れ様。そして、勝ち進んだチームメイトにはひとつでも多くの活躍を祈ります。
チームに感動しました。がんばろう。
そして、今朝岩木山は頂上付近が微かに望めました。

2018.04.16
再びインドネシアへ
父の死でインドネシアから帰省の妹が、今日成田から帰った。
妹宅からの眺めは数年前に訪ねた時の画像。

私はふたり兄妹である。
父の件は妹を待たずに火葬、遺骨でのお別れとなったわけだが、妹は急いで日本に帰って来てくれた。
宗教のこともあり焼香はしないが、通夜以降はすべて供にしてくれてうれしい。
今日からまたインドネシアでの生活となる。
自由に生きていることでの近い将来への不安も抱えていると思うが・・・・・、
私みたいに、この先がほぼ決まってある人生に一生懸命しがみついて、
それでも悩みを過剰に抱えて、乏しくても必要な笑顔すら忘れて、
息子に「人は何のために生きているのか?」と問われても上手く答えられずで・・・・、
まあ、ただ笑顔を持てたほうが良いに決まっているでしょう。
自由に生きていくことは、思っているほど厄介でもないと思います。
インドネシアの食堂で鳴っていた竹鈴の音がとても寂しく思い出した。

そして、今朝は麓付近が望めた岩木山です。

妹宅からの眺めは数年前に訪ねた時の画像。

私はふたり兄妹である。
父の件は妹を待たずに火葬、遺骨でのお別れとなったわけだが、妹は急いで日本に帰って来てくれた。
宗教のこともあり焼香はしないが、通夜以降はすべて供にしてくれてうれしい。
今日からまたインドネシアでの生活となる。
自由に生きていることでの近い将来への不安も抱えていると思うが・・・・・、
私みたいに、この先がほぼ決まってある人生に一生懸命しがみついて、
それでも悩みを過剰に抱えて、乏しくても必要な笑顔すら忘れて、
息子に「人は何のために生きているのか?」と問われても上手く答えられずで・・・・、
まあ、ただ笑顔を持てたほうが良いに決まっているでしょう。
自由に生きていくことは、思っているほど厄介でもないと思います。
インドネシアの食堂で鳴っていた竹鈴の音がとても寂しく思い出した。

そして、今朝は麓付近が望めた岩木山です。

2017.12.07
修学旅行
娘が修学旅行から無事に帰ってきた。
4泊5日の日程の沖縄修学旅行。
目的は・・・・・・・、
平和大切さは“ひめゆりの塔”や“平和祈念資料館”、
そして“戦争”から学ぶ生活をどう感じたことか。
どちらかというとこちらの方が楽しめたかと思いますが。

当然、友達との結びつきが楽しい思い出となります。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
4泊5日の日程の沖縄修学旅行。
目的は・・・・・・・、
平和大切さは“ひめゆりの塔”や“平和祈念資料館”、
そして“戦争”から学ぶ生活をどう感じたことか。
どちらかというとこちらの方が楽しめたかと思いますが。

当然、友達との結びつきが楽しい思い出となります。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2017.11.13
祝ケーキ