2010.09.30 稲の作柄
稲刈りもだいぶすすんでいますが、稲の作柄が騒ぎ始めています。
稲刈り01_600

概算金の減額と反収の低さに、出荷前検査では1等米比率が例年より低いそうです。たいへんな問題です。
昨日の朝刊でトップ記事となっています。
稲作記事0_600

例年1等米比率9割が今年は6、7割程度で、11俵ある単収が8俵半という農家のことも書かれています。
県の担当課長のコメントは、「田植え時期の低温と出穂後の高温が相まったことで、平年を下回るのはやむを得ないだろう」と、ひとごとのようですし、農政局の作況指数は“気象や被害状況、栽培技術の進歩の状況等を考慮して、実収量のすう勢を基に算出したその年に予想される10a当たり収量”とされているようですが、今年の発表をみると生育調査の結果当てしかなかったですね。
品質の評価は価格に反映されます。全国的に作が良いことから津軽の米がたたかれる理由となれば概算払いにも追いつかない価格となり、精算時に農家が返金しなければならないことも心配となります。また、作柄の見込みは共済金の申告の判断にも影響したかも知れません。

収穫後に農家は諸支払いに工面する事となりますが、間に合わなかった支払いを何を残すかとなります。
よく「農家の人は借金しても支払う」と言われますが、今年はその様にはいかないと思います。何を残すか?となれば土地改良区の賦課金が残ってしまうような気もしますが・・・・。
減収分として民主党が総選挙で公約した戸別補償制度に期待してしまいますが、具体的な補償の数値がみえません。
今年は米農家に変化が現れる大変な時となってしまったようです。
2010.09.29 国勢調査
5年ごとの国勢調査の年です。当然ですが我が家にも用紙が届きました。
国勢調査01_600

国勢調査では偽の調査員が話題になりますが、私のところではそういう心配はありませんね。
調査員が「居だな?、国勢調査書いでけろ。後で取りに来る。」って感じですから。

封筒に“わからない点がありましたら、コールセンターへ”と記されていたので、せっかくですから電話。もちろん悪戯ではなく書き方の確認です。製品のサポートセンターと違ってぎこちない感じは受けましたが、すごく親切でしたね。これだと簡単に記入できますし、以前よりだいぶ書きやすくなっていますね。
2010.09.28 梨の花
これも猛暑の影響でしょうか。
庭の梨の花が咲いています。
5月、ソメイヨシノが散った後に桜桃やりんごの花とほぼ一緒に咲くのですが・・・、いや今年も咲いたのですが、この時期に梨の花だけ再び咲きました。
梨の花05_600
猛暑のほかに、冬の剪定の関係?
昨年同様にお天気に恵まれました。
菊ヶ丘運動公園の会場は6時から準備です。市教育委員会職員と運営委員会とであっという間にテントも設置され諸々案内板の設置もとてもスムーズです。
受付開始時間までの間、全体の打ち合わせと各持ち場で確認、
奥津軽W携帯1_600
そして参加者を迎えます。
奥津軽W携帯8_600
参加者約400人、よくウオーキング大会で見かける方、仕事姿を見かける方、以前お世話になった方の姿・・・と、出迎える立場も何かうれしいものです。

今回のコースは
十川遊歩道、赤?いりんごの並木道、立佞武多の館と市中心部を周る6kmコース
6kmコース1_600
堺野沢ため池公園を周回する14kmコース
14kmコース1_600
14キロコースから更に津軽金山焼きを巡る20kmコース
20kmコース2_600

20kmコースは堺野沢のチェックポイントに再度立ち寄ることとなる、他のウオーキング大会では滅多に無い設定となりました。堺野沢ため池を周回して魅力を知ってほしいと願った工夫の設定なのですが、コース全体は風景の変化が魅力のコースなので同じ場所に戻るのはせっかくの自然を小さくさせたかも知れません。ただ、溜池100選に選ばれた隠れた名所を周回していただきたいとは願いますからね・・・。

私は会場スタッフの役目でしたが、6kmコースの出発式の後立佞武多の館前へ移動。コース上ちょうど開催の“軽トラ市”の歩行サポートへ。
奥津軽W携帯17_600

11時を過ぎると参加者が次々と帰ってきます。
奥津軽W携帯31_600
大会実行委員長の冨田さんも6kmコース完歩のようでした。
完歩証はこんな仕上がりです。
奥津軽W携帯16_600
午後1時前には20kmのアンカーも到着、事故無く無事終了。
秋晴れの堺野沢ため池の自然、実りの秋を迎えた奥津軽路を満喫していただけたかと思います。
皆さんお疲れ様でした。

参加バッチはこんな仕上がりです。
奥津軽W携帯15_600

第2回奥津軽ウオークです。
参加者が集まってきています。間もなく開会式。
雨の心配はありません。

スタッフは各持ち場に付き、皆さん笑顔ですね。
さて、明日は雨の心配は無いようです。
ウオーク準備10_600
教育委員会の方々の御力は大きいです。感謝。

舞台看板の設置は我が会手づくりによります。
ウオーク準備11_600
会場など大まか準備は整いました。
2010.09.24 サルビアの蜜
稲刈りもだいぶすすんでいますが、田んぼの中に作られた花壇に咲く赤い花がサルビアです。南国を感じる花ですがこの時期でもまだ咲いていますね。
サルビア30_600

小学校の校庭に植えられていたことを思い出します。登下校時や休み時間に校庭で花の筒を抜き取って蜜を吸っていました。蜜の味の記憶はありませんが校庭のほとんどの花が吸われてしまってましたね。競って花筒を抜き取っていとことと思います。
一ツ谷の赤?いりんごの並木道。
赤いりんご48_600
収穫が始まったそうです。

今年は猛暑の影響で着色が進まず青色が多く残っているそうです。
“青?いりんご”の収穫となったととも報道されていました。
それでも並木を通りと赤い色がしっかり目につきます。
春先の低温にも影響され全体での収穫量は例年より少ないと見込んでいるようですが、一ツ谷の赤?いりんごの並木道の木にはずいぶんと実が付いていますよ。
赤いりんご47_600
日曜日の“奥津軽ウオーク”はこの並木道もコース上です。収穫作業を眺めながらのウオークとなるのかも知れません。
2010.09.22 稲刈り
雨の日が多くなりこの辺りの田んぼも稲刈りがすすまなくなっています。
我が家の田んぼは集落の方のお世話を頂き今年も無事稲刈りをすませましたが。
稲刈36_600
作柄は良くないです。新聞の報道では刈り遅れの心配を報じていますが作柄についてはこれから話題になるかと思います。例年の2割減収という声もあります。
価格低下に減収は大変なことです。
完成した消防屯所前のホース干し。今日、消防本部から使い方の説明を受けました。方法は簡単なものですが作業時の注意点についてもしっかり確認。試運転でもホースを直ぐ干すことが可能になります、訓練の後始末も便利になります。
ホース干し04_600

そういえば今朝の朝刊で消防団員不足が報じられていました。青森県は微増とのことですが我が分団でも団員確保はいつも話題になりますね。
消防団記事00_600
2010.09.20 のぼりf旗設置
26日の“奥津軽ウオーク”の準備です。
今年製作したのぼり旗の出来上がりはこんな感じになりました。
のぼり旗50_600
落ち着いた色とデザインに感じていましたが、外の光の下広げてみたら艶やかで目立つます。立佞武多の“親子の旅立ち”の画も上手く合った仕上がりだと思います。

今日はメイン会場である菊ヶ丘公園を中心に準備。
のぼり旗44_600
もちろんPR効果も期待します。
のぼり旗46_600

2010.09.19 水害出動
午前からすごい雨でした。午後になりサイレンが鳴り消防団出動です。
集落内で、排水溝が間に合わず玄関先まで増水。
水害42_600

用水の水位を少しでも下げて
水害40_600
消防署が土嚢を準備、役所の手配で水中ポンプを設置。
水害43_600
雨が止んで間もなく水は引きました。
被害は無かったのですが、何らか対策を講じないとまたありそうな状態です。