2013.12.31
2013大晦日
今年も今日で締め、昨年の今日は散々な一年でしたと書き込みましたが、今年も同じですね。まったくですが。
2013年の今年の漢字は“輪”が選ばれましたが、

今、我が家ではまさに家族の輪で保っているわけです。
今年はバリから帰国中の妹も加わった年越し、そして3週間病と闘った母も外泊となりました。
良く頑張ってくれています。
こんな年だからこそ少し頑張って準備しました。

刺身も良いですが、やはり料理ですね。

蟹ですが、娘と息子に驚いてほしい実はコンビ。

とにかくデカイんです。

新年の抱負を漢字1文字で表すと、“越”でしょうか。
どうにか越えないと潰れてしまいそうですから。
そして、今朝の岩木山です。

2013年の今年の漢字は“輪”が選ばれましたが、

今、我が家ではまさに家族の輪で保っているわけです。
今年はバリから帰国中の妹も加わった年越し、そして3週間病と闘った母も外泊となりました。
良く頑張ってくれています。
こんな年だからこそ少し頑張って準備しました。

刺身も良いですが、やはり料理ですね。

蟹ですが、娘と息子に驚いてほしい実はコンビ。

とにかくデカイんです。

新年の抱負を漢字1文字で表すと、“越”でしょうか。
どうにか越えないと潰れてしまいそうですから。
そして、今朝の岩木山です。

2013.12.30
ダイアリー2014
2013.12.29
歩こう会会報28
2013.12.28
アップルパイ49
弘前アップルパイの49回目は番外編で、
青森市の“ボンみすず”のアップルパイです。
とてもわかり難い場所ですが、位置的には県病から少し浅虫より。狭い路を更に折れて行きます。ナビ無しではたいへんかも。

パン屋さん情報で向かいましたが、ケーキもアップルパイもありました。
パンプキンパイで知られている店らしい。
アップルパイはホールも幾つか置いてあるので、こちらも看板商品かも。

カットのアップルパイは220円。

パイ生地バリッとして、りんご煮はスライスを厚く重ねシャキ感が特徴で、シナモンも結構利いています。

りんご煮が青森ならではを感じる、重量感のあるアップルパイです。
パンコーナーにもアップルパイらしきも見つけ。

こちらは素直にりんご煮をパイ生地で包んだパイ。
生地も好感で、とても素直な食べやすいパイです。
今朝、岩木山は望めませんでした。
青森市の“ボンみすず”のアップルパイです。
とてもわかり難い場所ですが、位置的には県病から少し浅虫より。狭い路を更に折れて行きます。ナビ無しではたいへんかも。

パン屋さん情報で向かいましたが、ケーキもアップルパイもありました。
パンプキンパイで知られている店らしい。
アップルパイはホールも幾つか置いてあるので、こちらも看板商品かも。

カットのアップルパイは220円。

パイ生地バリッとして、りんご煮はスライスを厚く重ねシャキ感が特徴で、シナモンも結構利いています。

りんご煮が青森ならではを感じる、重量感のあるアップルパイです。
パンコーナーにもアップルパイらしきも見つけ。

こちらは素直にりんご煮をパイ生地で包んだパイ。
生地も好感で、とても素直な食べやすいパイです。
今朝、岩木山は望めませんでした。
2013.12.27
昼蕎麦納め
今年の昼蕎麦も、今日が最後となりました。

平日の定休日以外は、用事が無ければ必ずですね。
飽きないのが蕎麦なのですが、きちんとした仕事をしているから飽きないんですね。
今日もふくろうにご馳走様と、今年一年の感謝。

そして、今朝は微かに望めた岩木山です。


平日の定休日以外は、用事が無ければ必ずですね。
飽きないのが蕎麦なのですが、きちんとした仕事をしているから飽きないんですね。
今日もふくろうにご馳走様と、今年一年の感謝。

そして、今朝は微かに望めた岩木山です。

2013.12.26
絵りんご
絵の入ったりんご。
“寿”の文字は以前からよく見かけましたが、最近はいろいろな模様があります。
クリスマス用に仕上げた絵はサンタですね。

シールによる日焼けを利用して浮き出す訳ですから、キャラ、メッセージ、願いなどなんも出来ることとなります。
「これは面白い!」といった驚くアイデアも出来そうですが。販路につながるシールはなかなか見かけませんね。
そして、今朝の岩木山です。

“寿”の文字は以前からよく見かけましたが、最近はいろいろな模様があります。
クリスマス用に仕上げた絵はサンタですね。

シールによる日焼けを利用して浮き出す訳ですから、キャラ、メッセージ、願いなどなんも出来ることとなります。
「これは面白い!」といった驚くアイデアも出来そうですが。販路につながるシールはなかなか見かけませんね。
そして、今朝の岩木山です。

2013.12.25
まほろばへの道標
“三内丸山遺跡”の映像を探しましましたが、これしか見つけられませんでした。
「まほろばへの道標(みちしるべ)」、
“はるか5500年前、この青森の地で1500年におよぶ定住生活が営まれていた”と紹介されています。
RAB企画が制作したもちろんすばらしい作品なのですが、更に探しても他にありませんね。
おばあちゃんのための購入でしたが、見応えありで子供たちにも見せようかと思う内容ある作品です。

送料代引き別の2千円でしたが、他に無いと思えば買いやすい価格ですね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
「まほろばへの道標(みちしるべ)」、
“はるか5500年前、この青森の地で1500年におよぶ定住生活が営まれていた”と紹介されています。
RAB企画が制作したもちろんすばらしい作品なのですが、更に探しても他にありませんね。
おばあちゃんのための購入でしたが、見応えありで子供たちにも見せようかと思う内容ある作品です。

送料代引き別の2千円でしたが、他に無いと思えば買いやすい価格ですね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2013.12.24
雪と星空のイブ
日中積もった雪と、星空が輝く綺麗な夜となっています。
我が家も少しばかりのクリスマスイブ。
ローストチキンに息子がいきなり「コマネチ!」とポーズ。

良く分かりますが・・・・・。
そして、ケーキは息子希望でチョコ、今年も“モンブラン神戸”、
急遽電話で在庫予約でGO、今年はチョコ仕様となりました。

今朝、岩木山は望めませんでした。
我が家も少しばかりのクリスマスイブ。
ローストチキンに息子がいきなり「コマネチ!」とポーズ。

良く分かりますが・・・・・。
そして、ケーキは息子希望でチョコ、今年も“モンブラン神戸”、
急遽電話で在庫予約でGO、今年はチョコ仕様となりました。

今朝、岩木山は望めませんでした。
2013.12.23
アップルパイ48
弘前アップルパイの48回目は県内大手のラグノオのアップルパイです。
お土産品などアップルパイも幾種類か販売しているラグノオですが、
“ふじとブラムリーのアップルパイ”は新発売のようです。

酸味の効いた“ブラムリーズ・シードリング”という種の加工用青りんごのジャムと
角切りふじのシロップ漬けを併せたアップルパイです。

特徴のある酸味が売りのようで、ラグノオだから出来るであろうならではのパイでしょう。
今朝、岩木山は望めませんでした。
お土産品などアップルパイも幾種類か販売しているラグノオですが、
“ふじとブラムリーのアップルパイ”は新発売のようです。

酸味の効いた“ブラムリーズ・シードリング”という種の加工用青りんごのジャムと
角切りふじのシロップ漬けを併せたアップルパイです。

特徴のある酸味が売りのようで、ラグノオだから出来るであろうならではのパイでしょう。
今朝、岩木山は望めませんでした。
2013.12.22
アップルパイ47
弘前アップルパイの47回目はイタリアントマトのアップルパイです。
若い頃、吉祥寺のイタトマは随分とお邪魔していましたので少し懐かしさをあじわうイタトロゴ。
青森通いでの立ち寄りですが弘前店も同じパイでしょうから、私にはガイドマップつぶしの部類。
“青森県産のりんご使用”です。

網目のパイタイプ、強くありませんがそれでもしっかりとりんごの酸味を感じ、りんごの下にスポンジ、底はパイ生地の層仕様です。全体にまとまりを感じるのはさすが全国チェーン。

大きめで全てにボリューム感を感じます。コーヒーとともにしっかり食べるのが良いのかも。
今朝、岩木山は望めませんでした。
若い頃、吉祥寺のイタトマは随分とお邪魔していましたので少し懐かしさをあじわうイタトロゴ。
青森通いでの立ち寄りですが弘前店も同じパイでしょうから、私にはガイドマップつぶしの部類。
“青森県産のりんご使用”です。

網目のパイタイプ、強くありませんがそれでもしっかりとりんごの酸味を感じ、りんごの下にスポンジ、底はパイ生地の層仕様です。全体にまとまりを感じるのはさすが全国チェーン。

大きめで全てにボリューム感を感じます。コーヒーとともにしっかり食べるのが良いのかも。
今朝、岩木山は望めませんでした。
2013.12.21
キーファルンシュー
青森通いの寄り道、今日も浪打キーファルンバウム。

午前ですから商品も揃っていました。

午前の早い時間で“紅玉りんごのコペンハーゲナー”確保と思ったのですが、今日からクリスマス終わるまで“紅玉りんごのコペンハーゲナー”はお休みでした。せっかくの午前立ち寄りなのに。
ならば今日はシュークリーム。

ドイツでの修行で学んだカスタードらしい。

見た目よりふわふわのシューはしっとり感も優しい印象。

そして、これがドイツ仕込み。

旨みのある濃厚なクリームは、もちろん満足。
そして、今朝の岩木山です。


午前ですから商品も揃っていました。

午前の早い時間で“紅玉りんごのコペンハーゲナー”確保と思ったのですが、今日からクリスマス終わるまで“紅玉りんごのコペンハーゲナー”はお休みでした。せっかくの午前立ち寄りなのに。
ならば今日はシュークリーム。

ドイツでの修行で学んだカスタードらしい。

見た目よりふわふわのシューはしっとり感も優しい印象。

そして、これがドイツ仕込み。

旨みのある濃厚なクリームは、もちろん満足。
そして、今朝の岩木山です。

2013.12.20
アップルパイ46
弘前アップルパイの46回目はまたまた番外編です。
青森帰りで遅い帰宅でしたが、システムキッチンにアップルパイ。

五所川原ユニバース内の直営ベーカリーのボン・グーのパイです。

名の通り大きくて厚いです。
中のりんご煮も大きく厚く、カスタードが無難に入っています。

1個154円は買い得でしょうね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
青森帰りで遅い帰宅でしたが、システムキッチンにアップルパイ。

五所川原ユニバース内の直営ベーカリーのボン・グーのパイです。

名の通り大きくて厚いです。
中のりんご煮も大きく厚く、カスタードが無難に入っています。

1個154円は買い得でしょうね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。