第4回メロスマラソン、
今年は思いがあっての、金木小学校がスタートゴールとなる3km参加。
メロスマラソン (1)_600

早朝、雨に風が付いた荒天でしたが、受付開始後には雨も上がり、
気温もそれほど気にならないまずまずの条件となります。
メロスマラソン (2)_600
今年は、腰痛を整骨院で調整しての参加で、
当初目標12分30秒は到底無理かと思っていましたが、
それでも、スタートから競技時代の後輩ミノブとサトミ達に引っ張られて、
そして、沿道の応援がこれほど励まされることを気づき、
手持ちラップ
1kmを3分52秒
2kmは4分18秒
3kmが4分33秒
ゴール
記録証が12分11秒、
メロスマラソン (4)_600
私には、まだまだ現役の貯金があるぞと言いたくなる、とても満足の結果となりました。
ステージの黄色いシャツはゲストランナー谷川真理さん、
ハーフコース完走後、3kmコースにも参加でした。

GPSの結果、
メロスマラソンGPS_600

終了後、競技時代の後輩らの焼肉反省会は、既に来年の話で盛り上がり・・・・・、
とにかく、楽しく参加できたメロスマラソン、皆さんには感謝感謝ですね。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-31-2_600


明日、風はありそうですが、荒れる天気ではないようです。
会場の準備も整ったようです。

今年は3km参加、
いつものようにランニングシューズを下駄箱の奥から取り出しての会場入りとなりますが、
接骨院通いで調整、タイム12分台なんて状態ではないですね。
選手時代以来のテーピングで、完走目標の状態です。

もちろん今年も、
“走れメロスTシャツ ”
“いぶし銀仕様”で出場でしょう。
20100212195947164s_20150530184551cf5.jpg


そして、今朝岩木山は微かに望めました。
岩木山5-30_600

2015.05.29 白アヤメ
観測地29.3℃、暑い一日でした。

庭に咲いているのはアヤメのようです。
あやめ (1)_600
花弁元の網目模様がアヤメの特徴らしい。
あやめ (3)_600


そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-29_600


弘前アップルパイの94回目は、番外編、
五所川原田町の“チェリー”
チェリー_600
アップルパイは人気のようです。
チェリーパイ (1)_600
手作りパンのお店ですから、
アップルパイもしっかりと手作り感あるパイで、
チェリーパイ (2)_600
強くない酸味と甘みが程よく、りんご煮が誠によろしいです。
お店の特徴あるアップルパイ美味しです。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-28_600
2015.05.27 ツノトンボ
早くもトンボの姿かと思いましたが、
先の膨らんだ長い触角が特徴で
トンボ科5-24_600
だいぶ違いますね。

トンボでもなく、カゲロウでも無いようで、
少し検索すると、
“ツノトンボ”というようです。


そして、今朝岩木山は望めませんでした。

2015.05.26 PM-760C廃棄
1999年機種のPM-760Cがとうとう不調、
PM-760 (1)_600
ランプすべて点滅、ボタンの組み合わせで解除できても、
こんどはインクがうまく出てこない状態となり、最後はインクがまったく出ない状態。
これまでずっと、いまだにこのプリンタの互換インクも販売されていることも、
使い手としてはうれしいことなのですが、長年のお世話も終えることとなりました。

更新機として、
持ち運びのヒューレットのモバイルで間に合わせも考えましたが、
エプソンEP-807AWを購入。
EP-807A_600.jpg
選択は機能の充実ですね。
無線ラン、前面用紙での置き場所の自由と、
小型で、タッチパネル、直接プリントの使いやすさですが、
何より価格ですね。

そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-26_600
2015.05.25 もんじゃ焼き
市内にお好み焼きの店があることを知りませんでしたが、
“道とん堀”は、たぬきが目印。
もんじゃ (4)_600
もんじゃ2種と
もんじゃ (1)_600
息子はうどんで、
もんじゃ (2)_600
お好み焼きも追加して
もんじゃ (3)_600
誠にメニューが豊富なので、
焼肉もよろしいですが、もんじゃ、お好み焼きも楽しいですね。
平日のランチが350円。

二十歳の頃ですかね、吉祥寺の近鉄百貨店の並びのビルの地下、
朝までやっているお好み焼きへ連れて行かれていた頃を、
焼きながら少し思い出しましたね。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-25_600
2015.05.24 PTA奉仕活動
今日は歩こう会の例会、会発足からのコースで、500選認定こーす、
そして、会にお世話になることとなったきっかけのひとつでもある、
“津軽鉄道太宰文学を訪ねるみち”ですが、

PTA奉仕作業のグランド整備となります。
金小グランドもコースに接していますから、もしかしたらゴールを激励できるかも・・・・
金小5-24_600
運動会へ向けた活動は、走路中心の草取り、土入れ、整地作業。
今年は参加者も多く、ショベルの応援ではかどり、
目標どおりに無事終了ですね。
運動会の好天を祈ります。

そして、“津軽鉄道太宰文学を訪ねるみち”のゴールは芦野公園、
皆さんの完歩を迎えれませんでしたが、無事終えたでしょうかね。


今朝岩木山は霞んではいましたが望めました。
岩木山5-24_600


2015.05.23 除草剤
田植え1週間後となり除草剤散布です。
除草剤_600
イネキングフロアブルは田植えと同時に使えるのも特徴ですが、
例年1週間は様子をみて散布ですね。


そして、今朝岩木山は霞んでいますが望めました。
岩木山5-23_600
2015.05.22 青虫
今日は今年1回目の芝生刈りとなりました。

誠に元気がよろしい青虫を見つけ、
青虫 (1)_600
こんなことや
青虫 (3)_600
こんな様子で楽しませてくれます。
青虫 (2)_600

何の幼虫かは不明ですが、
毛で覆われていない緑色のものを青虫と言うようで、
緑色でないものはイモムシ、
長い毛で覆われているものは毛虫となるそうです。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-22_600
2015.05.21 豆乳ベーグル
ベーグルの“orange companio ”
オレンジ カンパニオ は4回目の書き込み、
20130711201340519s_201505212008129ce.jpg
お気に入りベーグルとなったのは、
“はちみつおから豆乳”ベーグル。
蜂蜜ベーグル (1)_600
こんがり表面の輝きも印象的ですが、
蜂蜜ベーグル (3)_600
柔らかさとしっとり感がよろしく、
それでもしっかりベーグルで、
蜂蜜ベーグル (4)_600
おからは地場のおおすず大豆から、
ベストなのは、豆乳と蜂蜜の加減でしょうかね、

このベーグル誠に美味しです。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-21-2_600


2015.05.20 Happy Birthday Song
浜省の新しいアルバムに収められた、
“ハッピー・バースデイソング”

歌詞を引きだせば、

パパとママにありがとう 二人の努力実って
今君はここにいる Happy Birthday to you
ケーキの上にキャンドル 歳の数だけ灯して
祈ろう君の幸せ Happy Birthday to you
世界にひとつの尊い命 かけがえのない人 
wo wo wo yeah
明日は昨日よりも もっといい日になるだろ
そう信じて生きていこう Happy Birthday to you

今日は我が家では、
キャッスル・ファクトリーで、
バースデー (2)_600
Happy Birthday Songの日です。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山5-20_600