2010.05.31
丸刈り体罰
全国版記事となっています。

土曜日の朝刊で東奥日報が報じていましたが、大手スポーツ新聞でも取り上げています。
問題の重要性より、地元で起きたことになんだかはずかしい気もするあきれた事件です。
丸刈りが体罰に使われるなら、丸刈りの人は侮辱されているような気がしますよ。
私も極端に短いことを言われたこともあり、丸刈りが不快な思いをさせていないかと気になったりもしましたから。少しばかりでしたが。
地元新聞の記事によれば刈られた方にもだいぶ問題ありのようですが、中学校で問題になりそうな出来事を医師にやってほしくはないですね。事は3月の人事内示を挿んでの出来事だそうで、管理者の市長の対処も書かれおり、日曜日告示の市長選挙に少しは影響もあるのではと心配しますが。

土曜日の朝刊で東奥日報が報じていましたが、大手スポーツ新聞でも取り上げています。
問題の重要性より、地元で起きたことになんだかはずかしい気もするあきれた事件です。
丸刈りが体罰に使われるなら、丸刈りの人は侮辱されているような気がしますよ。
私も極端に短いことを言われたこともあり、丸刈りが不快な思いをさせていないかと気になったりもしましたから。少しばかりでしたが。
地元新聞の記事によれば刈られた方にもだいぶ問題ありのようですが、中学校で問題になりそうな出来事を医師にやってほしくはないですね。事は3月の人事内示を挿んでの出来事だそうで、管理者の市長の対処も書かれおり、日曜日告示の市長選挙に少しは影響もあるのではと心配しますが。
2010.05.30
除草剤散布
田植え後2週間が経過しました。
植えた時の天気はとてもよかったのですが、その後低温が続いています。
毎年遅れ気味の除草剤の散布を今年も若干送れて散布。
平成8年あたりから同じ除草剤を使っていますが効き目は落ちませんね。成分を変えていることでしょうが開発がよく追いついているものだと感心します。

水口から水と一緒に流しこむ方法でも良いようですが、一応田んぼに入ります。

垂らした乳剤が水面をどんどん広がっていきます。

3日ぐらいは水が溢れたり、土が露出しないよう注意はしますが、それほど用心はしません。
水面にまばらに落とす1回の作業で全く田んぼには草が生えないのですから不思議なくらい効果があります。
植えた時の天気はとてもよかったのですが、その後低温が続いています。
毎年遅れ気味の除草剤の散布を今年も若干送れて散布。
平成8年あたりから同じ除草剤を使っていますが効き目は落ちませんね。成分を変えていることでしょうが開発がよく追いついているものだと感心します。

水口から水と一緒に流しこむ方法でも良いようですが、一応田んぼに入ります。

垂らした乳剤が水面をどんどん広がっていきます。

3日ぐらいは水が溢れたり、土が露出しないよう注意はしますが、それほど用心はしません。
水面にまばらに落とす1回の作業で全く田んぼには草が生えないのですから不思議なくらい効果があります。
2010.05.29
保育参観
今日は消防団年最大の行事である観閲式なのですが見送り。
で、息子の保育参観へ。
民営後最初の参観日です。
保育園ではおたふく風邪が流行っているようで息子の組も8人の園児と保護者の出席。
今日行なったのはフォトフレーム製作。息子のとなりの椅子に座り一緒にフォトフレーム作りの手伝い。と言っても口を挿んだだけですが。
紫陽花のフォトフレームです。

このフォトフレームに保育所庭の満開の桜の下で撮ったクラス写真が納められて家へ持ち帰りとなります。
クラス懇談会では、給食など項目を分けて日ごろの様子を話してくれましたし、伸び伸びとしたコミュニケーションに気使いしているようで、何となく安心できた保育参観でした。
先生の頑張りに感謝します。
で、息子の保育参観へ。
民営後最初の参観日です。
保育園ではおたふく風邪が流行っているようで息子の組も8人の園児と保護者の出席。
今日行なったのはフォトフレーム製作。息子のとなりの椅子に座り一緒にフォトフレーム作りの手伝い。と言っても口を挿んだだけですが。
紫陽花のフォトフレームです。

このフォトフレームに保育所庭の満開の桜の下で撮ったクラス写真が納められて家へ持ち帰りとなります。
クラス懇談会では、給食など項目を分けて日ごろの様子を話してくれましたし、伸び伸びとしたコミュニケーションに気使いしているようで、何となく安心できた保育参観でした。
先生の頑張りに感謝します。
2010.05.28
タンポポ
田植えの時期田んぼ周辺は菜の花とともにタンポポも花を咲かせ黄色い色がとても多く艶やかに映ります。そのタンポポの花が終わると背が伸びていて球状の綿のようなタンポポの種?実?と姿を変えます。
子供の頃はこの綿毛に息を強く吹きかけ飛んでいく様子を楽しんだりしました。綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなると注意されたことを思い出します。

タンポポは大きく分けて西洋タンポポと日本タンポポの2種類があると、ウオーキング講習会で聞いたことがあります。花の付け根の包みが上か下かの包みかたで判断できるといわれました。
気にして花の裏を見ると、この辺のタンポポも西洋タンポポがほとんどです。

さて、何処へ行けば日本タンポポが探せるのか、少し気になります。
先日から気にかけていたのですがなかなか見つけれずにタンポポの花の季節も終わりそうな気配です。
子供の頃はこの綿毛に息を強く吹きかけ飛んでいく様子を楽しんだりしました。綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなると注意されたことを思い出します。

タンポポは大きく分けて西洋タンポポと日本タンポポの2種類があると、ウオーキング講習会で聞いたことがあります。花の付け根の包みが上か下かの包みかたで判断できるといわれました。
気にして花の裏を見ると、この辺のタンポポも西洋タンポポがほとんどです。

さて、何処へ行けば日本タンポポが探せるのか、少し気になります。
先日から気にかけていたのですがなかなか見つけれずにタンポポの花の季節も終わりそうな気配です。
2010.05.27
昨日のジャズライブ
金沢さんのベースも石井さんのピアノも“落ち着いた”とても聞き応えのあるすばらしい演奏です。
二人はこのライブのために青森に来たようで、日野皓正のバックで活動するふたりは息が合っています。

金沢さんは昨年暮れバンドを離れたと言っていましたが、16年間に渡って日野皓正と活動してきたそうです。
再三PRするアルバム“月夜の旅”は高校生のドラマー石若駿とのトリオでの作品で、石若駿を「中間試験で今日は来れないが、いづれ退学にでもなれば・・・・・」などと笑わせたりで随分とアピールしていました。
金沢さんは私でもその名を知っている方、渡辺貞夫さんなどのメンバーを務めた方で面構えもかっこいい。
無駄な喋りは無く、しっかりと面白く話します。声を出して笑えます。
石井さんのピアノはとてもきれいな音です。しっかりと音が伝わってきます。ただ、ひと言も喋りませんでした。
無駄のないといった感じのしっかりとした2時間のベースとピアノのライブは、観客30人ほどの小さなライブですが、目の前での演奏にその腕前を感じあっという間の2時間でした。
私もいつもは隅っこで聞いているのですが、今回は金沢さんの直前の席を確保しましたね。
二人はこのライブのために青森に来たようで、日野皓正のバックで活動するふたりは息が合っています。

金沢さんは昨年暮れバンドを離れたと言っていましたが、16年間に渡って日野皓正と活動してきたそうです。
再三PRするアルバム“月夜の旅”は高校生のドラマー石若駿とのトリオでの作品で、石若駿を「中間試験で今日は来れないが、いづれ退学にでもなれば・・・・・」などと笑わせたりで随分とアピールしていました。
金沢さんは私でもその名を知っている方、渡辺貞夫さんなどのメンバーを務めた方で面構えもかっこいい。
無駄な喋りは無く、しっかりと面白く話します。声を出して笑えます。
石井さんのピアノはとてもきれいな音です。しっかりと音が伝わってきます。ただ、ひと言も喋りませんでした。
無駄のないといった感じのしっかりとした2時間のベースとピアノのライブは、観客30人ほどの小さなライブですが、目の前での演奏にその腕前を感じあっという間の2時間でした。
私もいつもは隅っこで聞いているのですが、今回は金沢さんの直前の席を確保しましたね。
2010.05.26
たけやライブ

今年2回目、“蕎麦屋でJAZZ!2010vol2”
今回は金沢英明さんのベースと石井彰のピアノのデュオ。
二人は日野皓正さんとともに以前たけやさんに来ているようです。
しっかり落ち着いた金沢さんのベースと石井さんのピアノ、バランスの良いデュオです。
最初入って来たときに「寒い」とひと言ったきり一言も無かったのですが、休憩前の金澤さんの喋りは楽しい。
只今休憩となっています。
2010.05.25
貯蔵りんご
“雪むろ林檎”など、雪国に伝わる保存方法である雪室を活用して売り込んだりしていますが、りんごの貯蔵技術はすごいと感心します。

今売られているりんごはCA貯蔵というガス濃度の調整を加える技術を使っているそうです。
しかもこの時期に1個70円程で購入できるのは産地ならではのことでしょうか。

今売られているりんごはCA貯蔵というガス濃度の調整を加える技術を使っているそうです。
しかもこの時期に1個70円程で購入できるのは産地ならではのことでしょうか。
2010.05.24
大豆焼酎
消防の宴席で出された“斜陽の詩”はこの辺りの転作大豆“おおすず”を原料とした焼酎です。

大豆生産を行なっている嘉瀬生産組合の須崎さんは消防団団長を務めていることから今回試飲のかたちで提供されたようです。評価を気にかけているはずです。と言うか、そういうのを大切にする方です。
焼酎の名前は募集し43応募の中から“斜陽の詩”に決まったそうで、ラベルデザインにも斜陽館が使われ、お酒のラベルらしくライトアップの斜陽館が黒い瓶にも合っています。
ただ、斜陽館に頼った販売戦略だけでは長続きはしないと思います。須崎さんは県奨励の食鶏“シャモロック”の生産を手がけている方ですから、そちらとの生産面での相乗による“安心安全な食”を柱とした方が観光客にも喜ばれると思うのです。納豆だって生産大豆にこだわっているのですから。何にしろ嘉瀬地区の大豆生産組合は減反政策が始まった頃からの生産面での実績と経験があります。実が若いうちの“おおすず”を枝豆のように食べたら堪らなく美味しいんですから。
新幹線青森駅開業により目を向けられますので、逆に露骨なラベルデザインはマイナスだと思いますが。
如何でしょうか。

大豆生産を行なっている嘉瀬生産組合の須崎さんは消防団団長を務めていることから今回試飲のかたちで提供されたようです。評価を気にかけているはずです。と言うか、そういうのを大切にする方です。
焼酎の名前は募集し43応募の中から“斜陽の詩”に決まったそうで、ラベルデザインにも斜陽館が使われ、お酒のラベルらしくライトアップの斜陽館が黒い瓶にも合っています。
ただ、斜陽館に頼った販売戦略だけでは長続きはしないと思います。須崎さんは県奨励の食鶏“シャモロック”の生産を手がけている方ですから、そちらとの生産面での相乗による“安心安全な食”を柱とした方が観光客にも喜ばれると思うのです。納豆だって生産大豆にこだわっているのですから。何にしろ嘉瀬地区の大豆生産組合は減反政策が始まった頃からの生産面での実績と経験があります。実が若いうちの“おおすず”を枝豆のように食べたら堪らなく美味しいんですから。
新幹線青森駅開業により目を向けられますので、逆に露骨なラベルデザインはマイナスだと思いますが。
如何でしょうか。
2010.05.23
グランド整備
毎年恒例のPTA行事となります、小学校のグランド整備。
芦野公園と隣接する場所であり、八重桜などの遅い桜の花がまだ残っていました。
2週間後の運動会に向けての環境整備です。

強風の中ですがたくさんの参加により手際よく作業。

お父さん方より、この活動もやはりお母さん方の協力が多かったですね。
今年はショベルとユンボが何十人分もの仕事をしてくれました。
このグランド、以前は“芦野グランド”といって桜まつり行事の“芦野陸上”などの大会が行なわれていたグランドです。私が中学校に通っていた頃は小学校とはこのグランドを挟んだ場所に中学校舎があって、野球場も陸上グランドも中学生が使っていましたが、現在は小学校専用のグランドとなっているようです。
旧金木町、中里町、市浦村、小泊村の消防団が一挙に集まっての観閲式もこのグランドで行なっていましたね。
ということで、今日の歩こう会今年3回目の例会は欠席となってしまいました。
今日のコース“鶴田桜づつみ公園コース”は例会としては初コースであったので是非参加したかったのですが残念です。どんな感じだったでしょうかね。

芦野公園と隣接する場所であり、八重桜などの遅い桜の花がまだ残っていました。
2週間後の運動会に向けての環境整備です。

強風の中ですがたくさんの参加により手際よく作業。

お父さん方より、この活動もやはりお母さん方の協力が多かったですね。
今年はショベルとユンボが何十人分もの仕事をしてくれました。
このグランド、以前は“芦野グランド”といって桜まつり行事の“芦野陸上”などの大会が行なわれていたグランドです。私が中学校に通っていた頃は小学校とはこのグランドを挟んだ場所に中学校舎があって、野球場も陸上グランドも中学生が使っていましたが、現在は小学校専用のグランドとなっているようです。
旧金木町、中里町、市浦村、小泊村の消防団が一挙に集まっての観閲式もこのグランドで行なっていましたね。
ということで、今日の歩こう会今年3回目の例会は欠席となってしまいました。
今日のコース“鶴田桜づつみ公園コース”は例会としては初コースであったので是非参加したかったのですが残念です。どんな感じだったでしょうかね。

2010.05.22
田植え
今日は無農薬米の田植えです。

化学肥料や農薬を一切使っていないせいか、田んぼの表面に浮き出た稲わらをすくい上げると多くのタニシが現れます。
このタニシの活動にも除草効果があるそうです。

田んぼの周辺あちらこちらには菜の花の黄色い色が目立っていました。

今年の田植えは好天に恵まれ今日が最終日。無事作業終了です。

化学肥料や農薬を一切使っていないせいか、田んぼの表面に浮き出た稲わらをすくい上げると多くのタニシが現れます。
このタニシの活動にも除草効果があるそうです。

田んぼの周辺あちらこちらには菜の花の黄色い色が目立っていました。

今年の田植えは好天に恵まれ今日が最終日。無事作業終了です。
2010.05.21
立佞武多の館
2010.05.20
誕生日
今日20日は息子の誕生日です。
少しばかりの誕生パーティーは遅い時間になってしまいましたが。

ケーキは太宰餅のふしみ菓子店さんに特別にお願いして、ポケモンのアルセウスを入れていただきました。期待以上の出来にびっくりです。
少しばかりの誕生パーティーは遅い時間になってしまいましたが。

ケーキは太宰餅のふしみ菓子店さんに特別にお願いして、ポケモンのアルセウスを入れていただきました。期待以上の出来にびっくりです。