2018.05.24
鳥居の鬼っこの39
だいぶ間が開きましたが、鳥居の鬼っこの39回目ですね。
最近はとても鳥居の鬼コの存在も知れて、“鳥居の鬼コ”が正しいようですが、
わたしは全く意識なく、“津軽の鬼っこ”、“鳥居の鬼っこ”と書き込んでいます。
39回目は、以前訪問しましたが見つけれなかった鬼っこ。
沢部の不動宮

毎日のようにこの前の県道は通り、

我家から2番目に近い鳥居の鬼っこです。
見つけれなかった、2015年8月の訪問の書き込み。
以前の訪問 不動宮 ここ
今回は近所の方から存在を聞いての再確認。
祀舎の中に大事に保管。

見つけれてとてもうれしいですね。

だいぶ傷ついて鳥居にあったことを感じます。

近くの蒔田“金毘羅”の鬼コにとても似ていて、
サイズは半分よりも小さいくらいですね。赤い塗装が残っています。

後ろ姿も金毘羅の鬼っこととても似ていて、

地域の交流を感じます。

金毘羅の書き込み ここ
参考に
鳥居の鬼っこの書き出し ここ
津軽の鬼コの書き込み ここ
鳥居の鬼っこの書き込み ここ
沢部不動宮の鬼コの行方がとても気になっていましたから、
とてもうれしいですね。
これまで鳥居の鬼コをひと通り巡り、
39ヶ所の神社に45個の鬼、何らかの原因で保管されて鳥居から下ろされた未存在が3神社となります。
このブログ上は完結かな。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
最近はとても鳥居の鬼コの存在も知れて、“鳥居の鬼コ”が正しいようですが、
わたしは全く意識なく、“津軽の鬼っこ”、“鳥居の鬼っこ”と書き込んでいます。
39回目は、以前訪問しましたが見つけれなかった鬼っこ。
沢部の不動宮

毎日のようにこの前の県道は通り、

我家から2番目に近い鳥居の鬼っこです。
見つけれなかった、2015年8月の訪問の書き込み。
以前の訪問 不動宮 ここ
今回は近所の方から存在を聞いての再確認。
祀舎の中に大事に保管。

見つけれてとてもうれしいですね。

だいぶ傷ついて鳥居にあったことを感じます。

近くの蒔田“金毘羅”の鬼コにとても似ていて、
サイズは半分よりも小さいくらいですね。赤い塗装が残っています。

後ろ姿も金毘羅の鬼っこととても似ていて、

地域の交流を感じます。

金毘羅の書き込み ここ
参考に
鳥居の鬼っこの書き出し ここ
津軽の鬼コの書き込み ここ
鳥居の鬼っこの書き込み ここ
沢部不動宮の鬼コの行方がとても気になっていましたから、
とてもうれしいですね。
これまで鳥居の鬼コをひと通り巡り、
39ヶ所の神社に45個の鬼、何らかの原因で保管されて鳥居から下ろされた未存在が3神社となります。
このブログ上は完結かな。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2018.05.15
森林鉄道博物館
少し前のウオークで立ち寄った青森市森林博物館再訪。

森林鉄道の展示は昨年設置されたそうで、

“第5展示室:よみがえる津軽森林鉄道”

ボリュームは少ないのですがそれなり縁の場所など興味が沸く展示内容かな。

ウオークで立ち寄った車両展示棟へ。

機関車は

ここと、中里の博物館、そして芦野公園の3車両だけが残っているようです。
津軽森林鉄道についてはここのHPが凄い。
津軽森林鉄道HP ここ
芦野公園の機関車の書き込み ここ
以前立ち寄った時にあった“玉鹿石”が無かったです・・・・・。
以前の森林博物館立ち寄り ここ
そして、今朝岩木山は頂上付近が微かに望めました。

森林鉄道の展示は昨年設置されたそうで、

“第5展示室:よみがえる津軽森林鉄道”

ボリュームは少ないのですがそれなり縁の場所など興味が沸く展示内容かな。

ウオークで立ち寄った車両展示棟へ。

機関車は

ここと、中里の博物館、そして芦野公園の3車両だけが残っているようです。
津軽森林鉄道についてはここのHPが凄い。
津軽森林鉄道HP ここ
芦野公園の機関車の書き込み ここ
以前立ち寄った時にあった“玉鹿石”が無かったです・・・・・。
以前の森林博物館立ち寄り ここ
そして、今朝岩木山は頂上付近が微かに望めました。
2018.04.11
県民だより168号
県民だよりあおもり、
2018年4月号(No.168)今回号。
“津軽組ひも”が表紙となりました。

しっかり紹介されています。

県民だよりあおもり168号へ
そして、今朝の岩木山です。

2018年4月号(No.168)今回号。
“津軽組ひも”が表紙となりました。

しっかり紹介されています。

県民だよりあおもり168号へ
そして、今朝の岩木山です。

2018.02.16
公民館玉鹿石
金木公民館に置かれた玉鹿石。
以前書き込んでいないようで、前は金木の役場庁舎にあったような・・・・・?

緑もよく出ています。

お借り画像は内真部線の鹿ノ子滝上流の玉鹿石の露出。

金木の玉鹿石のことは以前も何度か書き込んでいますから、
玉鹿石 検索
その中から、
玉鹿石と鹿の子滝の以前の書き込み
今ではとても貴重なようですから。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
以前書き込んでいないようで、前は金木の役場庁舎にあったような・・・・・?

緑もよく出ています。

お借り画像は内真部線の鹿ノ子滝上流の玉鹿石の露出。

金木の玉鹿石のことは以前も何度か書き込んでいますから、
玉鹿石 検索
その中から、
玉鹿石と鹿の子滝の以前の書き込み
今ではとても貴重なようですから。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。