2014.11.30
百沢温泉
早朝岩木山へ。
神社立ち寄りで、岩木山に参拝。

拝殿を越えて山頂を望めます。
百沢温泉ではほとんどの旅館が個別で源泉を持つそうで、微妙に各旅館で個性があるとのこと。
神社参道の左右でも泉質の違いは大きいらしい。
私らのいう百沢温泉は、“株式会社百沢温泉”と区別したほうが良いとのこと。
岩木山スキーマラソン参加当初の立ち寄り温泉でしたが、フルマラソン参加になってからはいわき荘となっていたので、ずいぶんと久しぶりの訪問となります。

鉄臭が強くシュワシュワ炭酸が肌にくっつき、
とても甘さが強い印象です。
“浴感の強い温泉”はドバドバと湯口から噴き出るお湯で更に満足感が増します。

そして、いつまでもポカポカ温まっています。
地元の方の日課温泉も理解できますね。
今日は、目的あっての百沢温泉で、達成ならず・・・・・でしたが、株式会社百沢温泉に満足の帰宅となりした。
今朝は麓からの岩木山となりました。

神社立ち寄りで、岩木山に参拝。

拝殿を越えて山頂を望めます。
百沢温泉ではほとんどの旅館が個別で源泉を持つそうで、微妙に各旅館で個性があるとのこと。
神社参道の左右でも泉質の違いは大きいらしい。
私らのいう百沢温泉は、“株式会社百沢温泉”と区別したほうが良いとのこと。
岩木山スキーマラソン参加当初の立ち寄り温泉でしたが、フルマラソン参加になってからはいわき荘となっていたので、ずいぶんと久しぶりの訪問となります。

鉄臭が強くシュワシュワ炭酸が肌にくっつき、
とても甘さが強い印象です。
“浴感の強い温泉”はドバドバと湯口から噴き出るお湯で更に満足感が増します。

そして、いつまでもポカポカ温まっています。
地元の方の日課温泉も理解できますね。
今日は、目的あっての百沢温泉で、達成ならず・・・・・でしたが、株式会社百沢温泉に満足の帰宅となりした。
今朝は麓からの岩木山となりました。

2014.11.29
たか久鍋焼きうどん
11月も明日一日、おせちの予約も完了しましたが、
この辺りの今冬、初雪後も雪が積もることが無いのですが、
ただ、寒さはしっかりと冬ですね。
カステラ蒲鉾の入った鍋焼きうどんは“たか久”です。

卵の替えで甘い伊達巻が入る鍋焼きうどんもあるようですが、
蒲鉾と半熟卵の間にはさまれた甘いカステラ蒲鉾が堪らなくうれしい。
そして、今朝の岩木山です。
この辺りの今冬、初雪後も雪が積もることが無いのですが、
ただ、寒さはしっかりと冬ですね。
カステラ蒲鉾の入った鍋焼きうどんは“たか久”です。

卵の替えで甘い伊達巻が入る鍋焼きうどんもあるようですが、
蒲鉾と半熟卵の間にはさまれた甘いカステラ蒲鉾が堪らなくうれしい。
そして、今朝の岩木山です。
2014.11.28
六十六俵パネル
六十六俵の貴重な画像、
金比羅神社の堂内用にパネルとして制作しました。

今日神社を管理する方に了解を得るようお願いして預けました。
復活後現在も続いている正月の三十三俵の風習が、今後も子供たちに伝え続けられることの願いです。
以前の六十六俵の書き込み
以前の三十三俵の書き込み1
以前の三十三俵の書き込み2
以前の三十三俵の書き込み3
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
金比羅神社の堂内用にパネルとして制作しました。

今日神社を管理する方に了解を得るようお願いして預けました。
復活後現在も続いている正月の三十三俵の風習が、今後も子供たちに伝え続けられることの願いです。
以前の六十六俵の書き込み
以前の三十三俵の書き込み1
以前の三十三俵の書き込み2
以前の三十三俵の書き込み3
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2014.11.27
たけやさんへ
たけやさん立ち寄りは、
もり3枚です。

“箸でなく、フォークでいただく”新蕎麦の会。

明日夜の新蕎麦の会は、ライブで行われます。
茶木みやこさんはフォークシンガー。
私、明日は用事でどうしても行けずでとても残念なのですが。
そして、今朝の岩木山です。

もり3枚です。

“箸でなく、フォークでいただく”新蕎麦の会。

明日夜の新蕎麦の会は、ライブで行われます。
茶木みやこさんはフォークシンガー。
私、明日は用事でどうしても行けずでとても残念なのですが。
そして、今朝の岩木山です。

2014.11.26
アップルパイ80
弘前アップルパイの80回目、
弘前通いでの立ち寄りは、ガイドマップ上の番外編となります、
さくら野1階不二家のアップルパイです。
“煮込みりんごのアップルパイ”

ホールのパイは既にありますが、10月からの新作商品とのこと。
生地はタルト仕上げ、スポンジを挟んで、シロップ煮のりんごは煮込みりんごをイメージするよりはいい感じでりんごのシャキ感も残してあります。“角切りりんごのシロップ煮”といった具合ですか。
甘めですが酸味も利いて、シナモンとレーズンで爽やさを感じます。

不二家の“煮込みりんごのアップルパイ”、さすがに不二家のアップルパイ仕上がりで好感です。
そして、今朝の岩木山です。

弘前通いでの立ち寄りは、ガイドマップ上の番外編となります、
さくら野1階不二家のアップルパイです。
“煮込みりんごのアップルパイ”

ホールのパイは既にありますが、10月からの新作商品とのこと。
生地はタルト仕上げ、スポンジを挟んで、シロップ煮のりんごは煮込みりんごをイメージするよりはいい感じでりんごのシャキ感も残してあります。“角切りりんごのシロップ煮”といった具合ですか。
甘めですが酸味も利いて、シナモンとレーズンで爽やさを感じます。

不二家の“煮込みりんごのアップルパイ”、さすがに不二家のアップルパイ仕上がりで好感です。
そして、今朝の岩木山です。

2014.11.25
三本柳温泉
昨日の嶽行きの途中立ち寄りは、
2度目の訪問となる“三本柳温泉”

熱くないので、じっくりと長湯で入れるのも魅力、
休憩室があり、地元の方が多く出入りして共同浴場的な印象。

イオウ臭と塩分はほぼ無く、鉄臭さを特徴として感じます。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2度目の訪問となる“三本柳温泉”

熱くないので、じっくりと長湯で入れるのも魅力、
休憩室があり、地元の方が多く出入りして共同浴場的な印象。

イオウ臭と塩分はほぼ無く、鉄臭さを特徴として感じます。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
2014.11.24
スキルアップ研修会
ノルディックウオーク連盟、県連の講習会です。

県連が発足して半年が過ぎ、指導員も徐々に増えています。
当然指導力を磨くことが必要でその研修となるわけで、
岩木青少年スポーツセンターでの2日間研修は、メディカル体制を含む内容の深い研修会となります。

そして、初めて顔を合わす指導員も含めた懇親の席も設けられました。
明日は、水中ウオークの研修となりますが、私は仕事で欠席となります。
そして、今朝の岩木山です。


県連が発足して半年が過ぎ、指導員も徐々に増えています。
当然指導力を磨くことが必要でその研修となるわけで、
岩木青少年スポーツセンターでの2日間研修は、メディカル体制を含む内容の深い研修会となります。

そして、初めて顔を合わす指導員も含めた懇親の席も設けられました。
明日は、水中ウオークの研修となりますが、私は仕事で欠席となります。
そして、今朝の岩木山です。

2014.11.23
蕎麦無垢
PTA研究大会の2日目、式典後の記念講演は菊地幸夫さん。

テレビでのキャラクター印象通りの話っぷりで、
口ではなく行動を子供に見せる菊地さん流儀に学びを感じます。最もかも知れません。
開場向かいで、蕎麦でもと立ち寄りは、
フェリー埠頭近く280号陸橋下の“手打ちそば 無垢”。

280号通りでも栽培を見かける地場の後潟産玄そばを使っているようです。

店内は巻きストーブにJAZZ、壁掛けなどにとても小さなことまで、玄そばの同様に店のこだわりを感じます。
2枚分のもりは二合蕎麦。

江戸前で修行したであろう印象で、細打ちと辛汁、茹でがしっかりと整っています。
そして、今朝の岩木山です。


テレビでのキャラクター印象通りの話っぷりで、
口ではなく行動を子供に見せる菊地さん流儀に学びを感じます。最もかも知れません。
開場向かいで、蕎麦でもと立ち寄りは、
フェリー埠頭近く280号陸橋下の“手打ちそば 無垢”。

280号通りでも栽培を見かける地場の後潟産玄そばを使っているようです。

店内は巻きストーブにJAZZ、壁掛けなどにとても小さなことまで、玄そばの同様に店のこだわりを感じます。
2枚分のもりは二合蕎麦。

江戸前で修行したであろう印象で、細打ちと辛汁、茹でがしっかりと整っています。
そして、今朝の岩木山です。

2014.11.22
PTA研究大会
県PTA研究大会青森大会へ。

特別分科会は、“子供たちの本音!親と子の絆を深めるために”をテーマにした研究。
取り組み発表の中で、三沢の学校の“できることからはじめよう”を合言葉とした、
ボランティアカードでの活動記録を来年の生徒へのアドバイスやメッセージを添えて記録している取り組みが印象的です。
そして、中学生の討論会、

いやいや、生徒会の会長を務める皆さんですから、感じ方も立派ですね。
子供が親に本音で話せるかどうかということですが、子供からの“本音”の言葉を親がどう理解出来るかということもあります。
親だから本音で話せないこと、友達にだけの本音の話とか、親だから本音で聞かなければいけないこともあります。
話しやすい人でいることが大切でしょうが、人それぞれに癖がありますから、親子であっても癖はやっかいです。
まずは面白く息苦しくない切り替えをしながら話を聞くことが大切かと思いますが、
親も立派に“教え”としてアドバイスできる人間では無いんですから難しい、私の場合ですが。
・・・・・どんなものでしょうかね。
そして、今朝の岩木山です。


特別分科会は、“子供たちの本音!親と子の絆を深めるために”をテーマにした研究。
取り組み発表の中で、三沢の学校の“できることからはじめよう”を合言葉とした、
ボランティアカードでの活動記録を来年の生徒へのアドバイスやメッセージを添えて記録している取り組みが印象的です。
そして、中学生の討論会、

いやいや、生徒会の会長を務める皆さんですから、感じ方も立派ですね。
子供が親に本音で話せるかどうかということですが、子供からの“本音”の言葉を親がどう理解出来るかということもあります。
親だから本音で話せないこと、友達にだけの本音の話とか、親だから本音で聞かなければいけないこともあります。
話しやすい人でいることが大切でしょうが、人それぞれに癖がありますから、親子であっても癖はやっかいです。
まずは面白く息苦しくない切り替えをしながら話を聞くことが大切かと思いますが、
親も立派に“教え”としてアドバイスできる人間では無いんですから難しい、私の場合ですが。
・・・・・どんなものでしょうかね。
そして、今朝の岩木山です。

2014.11.21
岳きのこ
寄せておいて、少し学ぼうかとも思っていたのですが全くです。
今秋、袴腰岳と大倉岳などで撮った“きのこ”画像です。。
名はまったく知りませんし、もちろん食べれるか、毒かも判断つきません。












そして、今朝の岩木山です。

今秋、袴腰岳と大倉岳などで撮った“きのこ”画像です。。
名はまったく知りませんし、もちろん食べれるか、毒かも判断つきません。























そして、今朝の岩木山です。

2014.11.20
つがる漬け
昼蕎麦が定休で市場中食堂へ。
最近お気に入りの“たら鍋定食”、昼食には少し値段が張りますが楽しみとなっています。

切り身も結構なボリュームで、

小鉢が日によって変わっているのが何ともうれしく、
松前漬けであったり、

ねぶた漬けとなったり、

そして今日は、鎌田屋の“つがる漬け”でした。

似た商品もありますが、鎌田屋のつがる漬けにこだわる方も多く、
県外の方にも人気がありますね。
今日は少し量少なめの小鉢でしたが、それもまた今日のたら鍋定食となるわけです。
そして、今朝の岩木山です。

最近お気に入りの“たら鍋定食”、昼食には少し値段が張りますが楽しみとなっています。

切り身も結構なボリュームで、

小鉢が日によって変わっているのが何ともうれしく、
松前漬けであったり、

ねぶた漬けとなったり、

そして今日は、鎌田屋の“つがる漬け”でした。

似た商品もありますが、鎌田屋のつがる漬けにこだわる方も多く、
県外の方にも人気がありますね。
今日は少し量少なめの小鉢でしたが、それもまた今日のたら鍋定食となるわけです。
そして、今朝の岩木山です。

2014.11.19
五所川原北バイパス
帰り道、五所川原北バイパスが開通していました。

今日開通部分は、沖飯詰五所川原線から広域農道米マイロードの区間で、
米マイ利用での市内アクセスはだいぶ便利となります。
冬期間の339号で最も車の流れが鈍いのが沖飯詰の交差点で、その部分がバイパスとなるわけですから。
朝の渋滞がどの辺りに移るかが気になりますが、339号の交差点の渋滞が延びそうです・・・・・。
手前で折れてとか・・・・・、それぞれこの冬の道順の工夫が変わるわけですね。
延長の長富の国道339号交差区間までは現在継続して工事中です。
そして、今朝の岩木山です。


今日開通部分は、沖飯詰五所川原線から広域農道米マイロードの区間で、
米マイ利用での市内アクセスはだいぶ便利となります。
冬期間の339号で最も車の流れが鈍いのが沖飯詰の交差点で、その部分がバイパスとなるわけですから。
朝の渋滞がどの辺りに移るかが気になりますが、339号の交差点の渋滞が延びそうです・・・・・。
手前で折れてとか・・・・・、それぞれこの冬の道順の工夫が変わるわけですね。
延長の長富の国道339号交差区間までは現在継続して工事中です。
そして、今朝の岩木山です。
