| Home |
2018.05.04
十和田歩き
青い森鉄道で野辺地駅へ、
国道4号を上ります。
目標、野辺地~十和田市
4号東北町に入ると、桂月の句碑。

資料館の中に“日本中央と刻まれた碑”があるようだが、開館時間前で入れずでした。
何だろうね。
椿かま綺麗な開花。

奥州街道、一里塚跡地に街道の歴史を感じ、

ひたすら奥州街道南下、天間林の大銀杏見落として、引き返しはさすが出来ずです。
度々奥州街道の碑が置かれています。

七戸に入ると4号は赤松てつつじが道沿い、つつじは蕾です。

七戸道の駅、
タラの芽天間林天ぷら、100円。

りんご甘食は、とても美味し。

青森リトプリ製造。口に合うはずです。
道の駅から迂回、
天王神社はつつじ祭りが催されていました。見事。

綺麗な開花が広がっています。

歴史あり。

階段は108段とのこと。

七戸城跡からの眺めも素晴らしかった。

七戸ですから、

みやきんかりんとう饅頭。
本店のかあさんがとても親切で、そば茶で少し長居でした。
十和田市街地入り口、大ケヤキは奥州街道ゆかり。

樹木に勢いがあります。

十和田官公庁通りを経て、

美術館前モニュは“フラワーホース”というらしい。

十和田市官庁街通り、駒街道は桜は葉桜となっていましたが、春祭りがにぎやかでした。
十和田観光バス乗り場へ、
ちょうど青森行きがありました。みちのく道経由です。

ここで駅そば満喫。20円増しでねぎ盛です。よろしい。

さて、
GPSの結果、
歩行距離 41.38 km
鷹山宇一記念美術館内で長居していたらGPS電源落ち、計測が割れます。

七戸道の駅から。

平均心拍数 108拍ですが、立ち寄りが影響していますね。


となっております。
今朝岩木山は望めませんでした。
国道4号を上ります。
目標、野辺地~十和田市
4号東北町に入ると、桂月の句碑。

資料館の中に“日本中央と刻まれた碑”があるようだが、開館時間前で入れずでした。
何だろうね。
椿かま綺麗な開花。

奥州街道、一里塚跡地に街道の歴史を感じ、

ひたすら奥州街道南下、天間林の大銀杏見落として、引き返しはさすが出来ずです。
度々奥州街道の碑が置かれています。

七戸に入ると4号は赤松てつつじが道沿い、つつじは蕾です。

七戸道の駅、
タラの芽天間林天ぷら、100円。

りんご甘食は、とても美味し。

青森リトプリ製造。口に合うはずです。
道の駅から迂回、
天王神社はつつじ祭りが催されていました。見事。

綺麗な開花が広がっています。

歴史あり。

階段は108段とのこと。

七戸城跡からの眺めも素晴らしかった。

七戸ですから、

みやきんかりんとう饅頭。
本店のかあさんがとても親切で、そば茶で少し長居でした。
十和田市街地入り口、大ケヤキは奥州街道ゆかり。

樹木に勢いがあります。

十和田官公庁通りを経て、

美術館前モニュは“フラワーホース”というらしい。

十和田市官庁街通り、駒街道は桜は葉桜となっていましたが、春祭りがにぎやかでした。
十和田観光バス乗り場へ、
ちょうど青森行きがありました。みちのく道経由です。

ここで駅そば満喫。20円増しでねぎ盛です。よろしい。

さて、
GPSの結果、
歩行距離 41.38 km
鷹山宇一記念美術館内で長居していたらGPS電源落ち、計測が割れます。

七戸道の駅から。

平均心拍数 108拍ですが、立ち寄りが影響していますね。


となっております。
今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |