2018.04.23 青森桜歩き2018
昨日ウオーク。
久しぶりのようなロングウオーク、
浪岡から青森は国道7号ルート、

スタート直後、アップルヒルの桜も朝日に映え、
青森桜歩き2018 (1)_500

とにかく国道7号北上、
途中道沿いの山桜も鑑賞しながらですが、
最初の目的地が“野木和公園”。
青森桜歩き2018 (3)_500
開花始めですね。
青森桜歩き2018 (2)_500


油川へ抜け、西田酒造が、羽州街道と松前街道の分岐点。
青森桜歩き2018 (4)_500

視界に入った沖舘川の桜は森林管理署裏手で、
青森桜歩き2018 (5)_500
少しだけ立ち寄りは、
青森桜歩き2018 (7)_500
津軽森林鉄道ですね。
青森桜歩き2018 (6)_500
後日、ゆっくりと管内展示室訪問としましょう。
津軽森林鉄道の資料が館内に展示しているようです。

駅、西から東へ渡り、
ここまで来たら当然立ち寄りの“赤い絆のモニュメント”
青森桜歩き2018 (8)_500

そして、早い昼は“ほたて三昧”を選択、
青森桜歩き2018 (9)_500
貝焼き味噌のホタテは小ぶりですが、
青森桜歩き2018 (10)_500
浜焼はそこそこのサイズで、
青森桜歩き2018 (11)_500
ホタテを味わいます。

通りから見えた桜が美しかったので、境内は善知鳥神社。
青森桜歩き2018 (12)_500
トニーローマ立ち寄って、
桜のノンアルが、見た目味わい共に桜が満載。
青森桜歩き2018 (14)_500

文芸の小道の桜も見ごろで、
青森桜歩き2018 (15)_500
今日は太宰の“友情の碑”には寄りませんです。

二つ目の目的は“合浦公園”、まつり期間中。
青森桜歩き2018 (16)_500
園内見ごろです。
青森桜歩き2018 (17)_500

合浦から堤川へ向かう途中は“キーファルンバーム”
青森桜歩き2018 (19)_500
アップルパイは無かったですが、
ドイツホルン、
パイ生地にチョコとクリーム2種、パイ生地はサクサクでとても好感。
青森桜歩き2018 (18)_500

堤の川へ抜ければ、川沿いに桜が鮮やかに広がります。
青森桜歩き2018 (20)_500
そして、3つ目の目的地は、“桜川商店街の桜並木”、
青森桜歩き2018 (21)_500
満開の並木がしばらく続きます。
青森桜歩き2018 (22)_500

そして、4つ目の目的地は、“青森高校の桜”
青森桜歩き2018 (23)_500
校内敷地の桜は、幹も太くて見事です。
青森桜歩き2018 (24)_500

ここで歩行距離が40km、
月見野公園までは……とも思っていましたが、
筒井の駅が今日のゴール。

JRに少し時間があったので、
“知恵の実”という珈琲店に立ち寄り、


青森桜歩き2018 (25)_500
珈琲が出てくるまで20分ほど。
青森桜歩き2018 (26)_500
おかげで電車に遅れ、
市営バスも少し時間が開いた為、“徳の湯”という銭湯でゆったりとなりました。


GPSの結果
距離 40.06 km
青森桜GPS
平均心拍数 114拍 となっております。
青森桜歩きGPS (1)
GPS結果表
青森桜歩きGPS (2)


そして、今朝岩木山は頂上付近が望めました。
岩木山4-23


Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/3932-c113be82