| Home |
2017.12.02
大勝軒つけそば
先日“つけ麺デビュー”と書き込みまして、
“なかた屋”、“なりや”に続き3店目。
少し意識して人気と聞くつけ麺店へGO

“大勝軒”は以前朝に寄ったことがあります。
朝というのに混んでいる、つけ麺の生みの親池袋大勝軒の暖簾分け店だそうですが、
人気のつけ麺は朝のメニューには含まれておりませんで、朝は煮干し系ラーメン系のみでした。
以前立ち寄りの朝ラー画像

朝だというのに家族連れ、学生団体などでほぼ満卓、多くの人が“そぼろごはん”を添えていました。
今日は昼時間11時営業開始に合わせてGO、
もちろん“もりそば”、麺は煮干しラーメンと違い、中太のストレート。

動物系魚介系混合出汁?は濃厚ですが、さっぱり感もあって落ち着いた旨味があります。いい感じです。
私は“なりや”よりこちらがだいぶ好感。
開店直後に満卓の人気で、お客さんが注文しているメニューを覗くと、ラーメン、味噌ラーメン、もりそば、味噌もりそばと、そして、トッピングもそれぞれでメニュー幅広くに人気ですね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
“なかた屋”、“なりや”に続き3店目。
少し意識して人気と聞くつけ麺店へGO

“大勝軒”は以前朝に寄ったことがあります。
朝というのに混んでいる、つけ麺の生みの親池袋大勝軒の暖簾分け店だそうですが、
人気のつけ麺は朝のメニューには含まれておりませんで、朝は煮干し系ラーメン系のみでした。
以前立ち寄りの朝ラー画像

朝だというのに家族連れ、学生団体などでほぼ満卓、多くの人が“そぼろごはん”を添えていました。
今日は昼時間11時営業開始に合わせてGO、
もちろん“もりそば”、麺は煮干しラーメンと違い、中太のストレート。

動物系魚介系混合出汁?は濃厚ですが、さっぱり感もあって落ち着いた旨味があります。いい感じです。
私は“なりや”よりこちらがだいぶ好感。
開店直後に満卓の人気で、お客さんが注文しているメニューを覗くと、ラーメン、味噌ラーメン、もりそば、味噌もりそばと、そして、トッピングもそれぞれでメニュー幅広くに人気ですね。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |