| Home |
2017.09.17
平川歩き
浪岡から北上か南下か迷ったのですが、平賀向かいを選択。
道端に秋の様子を感じて、R7号南下、
岩木山はベレー帽のように雲、
今日は最初からハイペースです。

藤崎の平川から土手を上流に向かいます。
この道は初歩き。広い舗装道。

しばらくすると浅瀬石川との合流地、
浅瀬石川へ入ると向かう方には八甲田連峰、振り返れば岩木山でした。

浅瀬石川を離れ、集落と稲穂の田んぼに沿い、
田舎館の“田んぼアート”です。
間もなく収穫期ですかね。それでも展望には多くの観覧者です。

ここもまた、秋の様子。

R102号を突っ切って猿賀神社。
蓮も花は終え、蜂の巣にも似た実が一面に現れています。

産直センターひらかは桃ねらいでしたが、
品種の切り変わり期か? 売り切れか?生の桃は置かれて無く、
半仕方なしでの、桃のソフトクリーム。

250円はお得感ボリュームです。
産直では置かれておらずでしたが、あきらめずに・・・・、
近くの店で見つけました。
既に桃の収穫期は晩生の“だて白桃”らしい。
直ぐに割っていただき・・・・、

面倒で皮ごといきましたよ。
実がしっかりしていて美味し。
平賀から広い通りをひたすら歩いて大坊へ、
国道7号のひまわり直売所立ち寄り、
前回ここで突然の雨で場所をお借りしましたのであらためてごあいさつ、
産直の旬はぶどうでした。
国道抜けて平川河川敷広場の東屋でひと休憩となります。

糖度も高いでしょうね。とにかく甘いです。手もベトベトに。
橋を越えた畑に、お手本となるような蕎麦の栽培です。
自家用程度の小さな栽培ですがこれは立派です。

堀越から再びR7号へ、今度は北上。
小比内を折れて運動公園駅ホーム通過して、
昼は落語演目が店名の“蕎麦清”、清野製粉所のお店ですね。
2回目の訪問。

天ぷら蕎麦を注文。
「天ぷらは入ってきますか」と訪ねたら、
「はい、天んぷら蕎麦ですから」と返されて、
まったくな会話……。
でも、お店は親切ですよ。蕎麦も製麺所らしく丁寧な仕上がり。
そして、運動公園は駐車場がいっぱい、
はるか夢球場で、高校野球秋季大会でしたね。
ノルディック仲間のマヤマ氏とバッタリ。
これから山田高校の試合とのことで、なら応援でしょう。

前の試合が延長14回まで延びて、試合開始も1時間ほど待ちましたが、
それでもスタンドでの観戦は雰囲気がいいですね。
試合前のシートノックというのも、キビキビした選手の動きに感心。
先制点は試合前にマヤマ氏が肩をほぐしていた選手でした。
試合開始が延びている中、選手との雰囲気が良かったですからね・・・・。
いい仕事しましたかね。

試合はコールド勝ち。山田高校の選手、打ちますね。
野球はよく知りませんが、数枚上の様に感じました。
試合観戦後、駅へ向かう途中、
JRの時間を気にしてGPSを表示切替したら固まってリセットですよ。
今日のデータ履歴が無しとなってしまいましたね。このトラブル2回目ですね。いやいや。
結果は、野球観戦の時の記憶で、
歩行距離 37km 、
平均心拍数は124拍 ですね。
ただデータがもったいないのが今日の歩き。
今日は最初からスピード速めで、心拍も120拍ペースを意識していましたから、
スピードと心拍の関係をデータで確認したかったのですが・・・・・、とても残念。
そして、今朝の岩木山です。

道端に秋の様子を感じて、R7号南下、
岩木山はベレー帽のように雲、
今日は最初からハイペースです。

藤崎の平川から土手を上流に向かいます。
この道は初歩き。広い舗装道。

しばらくすると浅瀬石川との合流地、
浅瀬石川へ入ると向かう方には八甲田連峰、振り返れば岩木山でした。

浅瀬石川を離れ、集落と稲穂の田んぼに沿い、
田舎館の“田んぼアート”です。
間もなく収穫期ですかね。それでも展望には多くの観覧者です。

ここもまた、秋の様子。

R102号を突っ切って猿賀神社。
蓮も花は終え、蜂の巣にも似た実が一面に現れています。

産直センターひらかは桃ねらいでしたが、
品種の切り変わり期か? 売り切れか?生の桃は置かれて無く、
半仕方なしでの、桃のソフトクリーム。

250円はお得感ボリュームです。
産直では置かれておらずでしたが、あきらめずに・・・・、
近くの店で見つけました。
既に桃の収穫期は晩生の“だて白桃”らしい。
直ぐに割っていただき・・・・、

面倒で皮ごといきましたよ。
実がしっかりしていて美味し。
平賀から広い通りをひたすら歩いて大坊へ、
国道7号のひまわり直売所立ち寄り、
前回ここで突然の雨で場所をお借りしましたのであらためてごあいさつ、
産直の旬はぶどうでした。
国道抜けて平川河川敷広場の東屋でひと休憩となります。

糖度も高いでしょうね。とにかく甘いです。手もベトベトに。
橋を越えた畑に、お手本となるような蕎麦の栽培です。
自家用程度の小さな栽培ですがこれは立派です。

堀越から再びR7号へ、今度は北上。
小比内を折れて運動公園駅ホーム通過して、
昼は落語演目が店名の“蕎麦清”、清野製粉所のお店ですね。
2回目の訪問。

天ぷら蕎麦を注文。
「天ぷらは入ってきますか」と訪ねたら、
「はい、天んぷら蕎麦ですから」と返されて、
まったくな会話……。
でも、お店は親切ですよ。蕎麦も製麺所らしく丁寧な仕上がり。
そして、運動公園は駐車場がいっぱい、
はるか夢球場で、高校野球秋季大会でしたね。
ノルディック仲間のマヤマ氏とバッタリ。
これから山田高校の試合とのことで、なら応援でしょう。

前の試合が延長14回まで延びて、試合開始も1時間ほど待ちましたが、
それでもスタンドでの観戦は雰囲気がいいですね。
試合前のシートノックというのも、キビキビした選手の動きに感心。
先制点は試合前にマヤマ氏が肩をほぐしていた選手でした。
試合開始が延びている中、選手との雰囲気が良かったですからね・・・・。
いい仕事しましたかね。

試合はコールド勝ち。山田高校の選手、打ちますね。
野球はよく知りませんが、数枚上の様に感じました。
試合観戦後、駅へ向かう途中、
JRの時間を気にしてGPSを表示切替したら固まってリセットですよ。
今日のデータ履歴が無しとなってしまいましたね。このトラブル2回目ですね。いやいや。
結果は、野球観戦の時の記憶で、
歩行距離 37km 、
平均心拍数は124拍 ですね。
ただデータがもったいないのが今日の歩き。
今日は最初からスピード速めで、心拍も120拍ペースを意識していましたから、
スピードと心拍の関係をデータで確認したかったのですが・・・・・、とても残念。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |