| Home |
2017.07.16
南高梅梅酒
我家の2本の南高梅、

Vの字のように並んでいます。

南高梅の実は強いです。同じ薬剤散布でも豊後、八助のように実に斑点が付かないのです。
開花は花数が多く早かったのですが、今年は何より樹の勢いがあります。
豊後、八助の様には多く収穫できないのは、品種と気候の関係かと思いますが・・・・。
それでも今年はこれだけの収穫、過去最多量25個程、完熟もややすすんでいます。

粒はそこそこですが、
20年生程の樹木2本から実25個の収穫じゃ、栽培の価値は無いのかもしれませんね。
いや、実1個の価値は高いと考えましょう。
植え付けた当初は期待していましたから、なかなかで・・・・、仕方なしでしょう。
使い道も無いので、
久しぶりに梅酒を仕込みます。

以前から家に寝ている焼酎からの選択は“人夢可酒”麦焼酎。
麦40℃ですから、砂糖は少なめに150gほどですかね。

酒を断って9年ですから、これまでに仕込んだ梅酒は全く減らないわけで、
在庫がまた増えることとなるのです。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。

Vの字のように並んでいます。

南高梅の実は強いです。同じ薬剤散布でも豊後、八助のように実に斑点が付かないのです。
開花は花数が多く早かったのですが、今年は何より樹の勢いがあります。
豊後、八助の様には多く収穫できないのは、品種と気候の関係かと思いますが・・・・。
それでも今年はこれだけの収穫、過去最多量25個程、完熟もややすすんでいます。

粒はそこそこですが、
20年生程の樹木2本から実25個の収穫じゃ、栽培の価値は無いのかもしれませんね。
いや、実1個の価値は高いと考えましょう。
植え付けた当初は期待していましたから、なかなかで・・・・、仕方なしでしょう。
使い道も無いので、
久しぶりに梅酒を仕込みます。


以前から家に寝ている焼酎からの選択は“人夢可酒”麦焼酎。
麦40℃ですから、砂糖は少なめに150gほどですかね。

酒を断って9年ですから、これまでに仕込んだ梅酒は全く減らないわけで、
在庫がまた増えることとなるのです。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |