| Home |
2017.06.26
青森歩き
昨日の青森ラブリッジウオーク前、早朝からのひとり歩き。
駅前から久須志神社立ち寄り、

浪館、大野、荒川の水田道を経由、横内へと向かい、後半は時間調整兼ねの少し太宰巡り。
中央市民センターの太宰友情の碑へ

この部分、“信頼に報いる”部分ですね。

碑の後姿は、今の時期はこんな感じで、向こう通りをはさんで志功館があります。

以前の、“友情の碑”の書き込み
集合の駅までの道、本町の太宰が下宿していた豊田家の跡地、

丁寧に紹介されています。

そして、連盟行事を終えてのウオーク、
こちらは栄町の“文芸のこみち”の、太宰の作品の碑。

“文芸のこみち”はこんな通りで、青森市にゆかりのある作家など16の碑が並び、
ここは平和公園の延長線上で、旧国鉄の路線跡だそうです。東北本線の跡地らしい。

先には棟方志功の碑。

そして、合浦公園も太宰ゆかりの場所
青森中学の隣接地、作品にも登場します。

GPSの結果
歩行距離 21.58km
実歩行時間 2:26
心拍数 106拍 となっております。

終了後昼からは、
歩行距離 5.5km
実歩行時間 0:46
心拍数 107拍 となっております。

立ち寄りが多いので心拍数の平均値も下がりますが、まあ、120前後は意識していました。
昼は、アスバム前のモンドールで、テーブルお借りのイートイン、
炭酸飲料とともにアップルパイは、ショソンオポムタイプ、
酸味少なく、シナモンは全く使っていません。

マスカルポーネと餡のサンド、バターが違うらしいクロワッサンと続きました。

そして、今朝岩木山は望めませんでした。
駅前から久須志神社立ち寄り、

浪館、大野、荒川の水田道を経由、横内へと向かい、後半は時間調整兼ねの少し太宰巡り。
中央市民センターの太宰友情の碑へ

この部分、“信頼に報いる”部分ですね。

碑の後姿は、今の時期はこんな感じで、向こう通りをはさんで志功館があります。

以前の、“友情の碑”の書き込み
集合の駅までの道、本町の太宰が下宿していた豊田家の跡地、

丁寧に紹介されています。


そして、連盟行事を終えてのウオーク、
こちらは栄町の“文芸のこみち”の、太宰の作品の碑。

“文芸のこみち”はこんな通りで、青森市にゆかりのある作家など16の碑が並び、
ここは平和公園の延長線上で、旧国鉄の路線跡だそうです。東北本線の跡地らしい。

先には棟方志功の碑。

そして、合浦公園も太宰ゆかりの場所
青森中学の隣接地、作品にも登場します。

GPSの結果
歩行距離 21.58km
実歩行時間 2:26
心拍数 106拍 となっております。

終了後昼からは、
歩行距離 5.5km
実歩行時間 0:46
心拍数 107拍 となっております。

立ち寄りが多いので心拍数の平均値も下がりますが、まあ、120前後は意識していました。
昼は、アスバム前のモンドールで、テーブルお借りのイートイン、
炭酸飲料とともにアップルパイは、ショソンオポムタイプ、
酸味少なく、シナモンは全く使っていません。

マスカルポーネと餡のサンド、バターが違うらしいクロワッサンと続きました。

そして、今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |