| Home |
2017.04.09
弘前歩き つづき
弘前歩き つづき
八幡様から、仲町伝統的建造物群保存地区を抜けて、
亀甲門前石場家住宅の裏側、
昼食は“はなまる”となりました。
アップルパイですね。

落ち着く店内です。

何だかこちらが美味そうな気がして、

もちろんこちらも、
アップルパイは、以前書き込みしていますからカウント外、
1年中紅玉使用、生地にカスタードとふじのりんごジャムで甘みを加減しているのが、紅玉の酸味に合っています。
赤い色は紅玉の皮から出るそうです。

だいぶ長居しました。
カウンター越しの会話は楽しく、開店18年目を迎えたそうで、
いろいろなお客さんが訪れるようで、丁度カナダからの観光の方が居られました。
そこから、岩木川を越えて藤代革秀寺へ。
蓮が知られるらしいが、まだ時期ははやく、
目当ては、津軽為信の霊屋。

残念ながら改修工事中でした。

改めてとしましょう。
弘前公園をかすめ歩いて、
ルネッサンス調の洋風建築、青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)立ち寄り。
中に入るのは初めてで、200円の入場料ですが価値ありでした。
斜陽館と同じ堀江佐吉の設計施工、
このケヤキの階段は、斜陽館の階段に似て堀江佐吉作品を感じます。

2階大広間を見ても本当に見事な建物です。

館内、これも見事な“玉鹿石”は、もちろん金木産でした。

弘前駅に着き、
JR五能線も弘南バス五所川原線も便数が不足で待ち時間となり、
選択のJRの時刻表見間違いで、こんなことに。

川部駅からリゾートしらかみ乗車、
最前車両の開放感に感激でした。
このまま秋田まで乗っていたいような気分です。
運転室越しの景色がまた素晴らしく、
岩木山ですね。

陸奥鶴田下車、今シーズン最初のウオークはとても満足で、
GPSの結果、
歩行距離 34.24
実歩行時間 4:49(錯誤)
平均心拍数 117拍 は、立ち寄りが多いためで、
都度確認では120越え程度でした。

そして、今日夕方の岩木山です。

八幡様から、仲町伝統的建造物群保存地区を抜けて、
亀甲門前石場家住宅の裏側、
昼食は“はなまる”となりました。
アップルパイですね。

落ち着く店内です。

何だかこちらが美味そうな気がして、

もちろんこちらも、
アップルパイは、以前書き込みしていますからカウント外、
1年中紅玉使用、生地にカスタードとふじのりんごジャムで甘みを加減しているのが、紅玉の酸味に合っています。
赤い色は紅玉の皮から出るそうです。

だいぶ長居しました。
カウンター越しの会話は楽しく、開店18年目を迎えたそうで、
いろいろなお客さんが訪れるようで、丁度カナダからの観光の方が居られました。
そこから、岩木川を越えて藤代革秀寺へ。
蓮が知られるらしいが、まだ時期ははやく、
目当ては、津軽為信の霊屋。

残念ながら改修工事中でした。

改めてとしましょう。
弘前公園をかすめ歩いて、
ルネッサンス調の洋風建築、青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)立ち寄り。
中に入るのは初めてで、200円の入場料ですが価値ありでした。
斜陽館と同じ堀江佐吉の設計施工、
このケヤキの階段は、斜陽館の階段に似て堀江佐吉作品を感じます。

2階大広間を見ても本当に見事な建物です。

館内、これも見事な“玉鹿石”は、もちろん金木産でした。

弘前駅に着き、
JR五能線も弘南バス五所川原線も便数が不足で待ち時間となり、
選択のJRの時刻表見間違いで、こんなことに。

川部駅からリゾートしらかみ乗車、
最前車両の開放感に感激でした。
このまま秋田まで乗っていたいような気分です。

運転室越しの景色がまた素晴らしく、
岩木山ですね。

陸奥鶴田下車、今シーズン最初のウオークはとても満足で、
GPSの結果、
歩行距離 34.24
実歩行時間 4:49(錯誤)
平均心拍数 117拍 は、立ち寄りが多いためで、
都度確認では120越え程度でした。

そして、今日夕方の岩木山です。

| Home |