| Home |
2017.01.03
鬼コ富栄神明宮再訪
鳥居の鬼コの再訪、今年一体目です。
最近は、鬼コを巡るツアーも企画されたり、その知名度も少しづつは高まっている印象も受けます。
以前、弘前の武林さんに勧められて巡った鬼コは、“津軽の鬼っ子”で書き込んでいます。
最新がvolume38
ここ 鬼コの書き込み38
今日は再訪、
巡った鬼コの中で、印象的なのがここの神明様。
雪が深いと面倒かもしれない場所ですが、今年の正月は雪が少ないく、また穏やかです。

神社はお正月の様子は無いのですが、定期的な管理はしているようで、
鳥居も赤い塗装がされています。
鬼コも一緒に塗られたといった感じです。
愛きょう顔、体形、肩で支える姿勢ともに、とても良く出来た鬼コだと思います。

おしりもよろしいです。

大きく割れていますが、ほぼ中央から割れは尻の割れでは無いですね。
前回の訪ねの後に塗装されていますから、汚れや損傷の目立ちは隠れています。
2003年の夏立ち寄りの書き込みです。
ここ 津軽の鬼っこ24
“津軽の鬼っこ24”で書き込み。
そして今朝岩木山は望めませんでした。
最近は、鬼コを巡るツアーも企画されたり、その知名度も少しづつは高まっている印象も受けます。
以前、弘前の武林さんに勧められて巡った鬼コは、“津軽の鬼っ子”で書き込んでいます。
最新がvolume38
ここ 鬼コの書き込み38
今日は再訪、
巡った鬼コの中で、印象的なのがここの神明様。
雪が深いと面倒かもしれない場所ですが、今年の正月は雪が少ないく、また穏やかです。

神社はお正月の様子は無いのですが、定期的な管理はしているようで、
鳥居も赤い塗装がされています。
鬼コも一緒に塗られたといった感じです。
愛きょう顔、体形、肩で支える姿勢ともに、とても良く出来た鬼コだと思います。

おしりもよろしいです。

大きく割れていますが、ほぼ中央から割れは尻の割れでは無いですね。
前回の訪ねの後に塗装されていますから、汚れや損傷の目立ちは隠れています。
2003年の夏立ち寄りの書き込みです。
ここ 津軽の鬼っこ24
“津軽の鬼っこ24”で書き込み。
そして今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |