| Home |
2016.12.24
梵珠山スノーシュー
今季初スノーシューは梵珠へ。
昨夜の雪はそれほどのでもなく、梵珠の積雪も深くはありません。
スノーシューでもシューズでもどちらでも行ける積雪ですが、もちろんスノーシューです。
雪道はマンガンの道からが無難でしょう。
陸奥湾展望所から、

お天気で穏やかな眺めに気分も落ち着きます。
陸奥湾に浮かんだ船が印象的です。
頂上からの陸奥湾の眺めは更に視界が広がります。

頂上到着は晴れ空、気分誠によろしい。

下山は、サワグルミからミズバショウ道へ
昨夜の風雪が木々に現れています。

こんな風景も天気がよろしいと、ずっとここに居たい気分にもなります。

岩木山展望所からの眺めは、麓辺りまでは望めました。

そして、日本一のブナの木へ寄り道。

幹の太さ日本一はこのブナですね。

以前は斜面の傾斜が急で危険なため、存在の場所が知らせられていなかったのですが、
いつの間にか案内表示され、道も設けられていました。
ミズバショウの道上にある、
それまで梵珠一番の巨木とされていたブナも健在でした。

今年初スノーシューは、雪と梵珠満喫のウオークとなりとても満足です。
GPSの結果
歩行距離 4.55 km
実歩行時間 1:02 となっております。

心拍数は、
山頂まで 146 bpm
下山 109 bpm
全体では 124bpmとなっております。

まあ、うまく拾えていると思いますね。
そして、今朝の岩木山です。
昨夜の雪はそれほどのでもなく、梵珠の積雪も深くはありません。
スノーシューでもシューズでもどちらでも行ける積雪ですが、もちろんスノーシューです。
雪道はマンガンの道からが無難でしょう。
陸奥湾展望所から、

お天気で穏やかな眺めに気分も落ち着きます。
陸奥湾に浮かんだ船が印象的です。
頂上からの陸奥湾の眺めは更に視界が広がります。

頂上到着は晴れ空、気分誠によろしい。

下山は、サワグルミからミズバショウ道へ
昨夜の風雪が木々に現れています。

こんな風景も天気がよろしいと、ずっとここに居たい気分にもなります。

岩木山展望所からの眺めは、麓辺りまでは望めました。

そして、日本一のブナの木へ寄り道。

幹の太さ日本一はこのブナですね。

以前は斜面の傾斜が急で危険なため、存在の場所が知らせられていなかったのですが、
いつの間にか案内表示され、道も設けられていました。
ミズバショウの道上にある、
それまで梵珠一番の巨木とされていたブナも健在でした。

今年初スノーシューは、雪と梵珠満喫のウオークとなりとても満足です。
GPSの結果
歩行距離 4.55 km
実歩行時間 1:02 となっております。

心拍数は、
山頂まで 146 bpm
下山 109 bpm
全体では 124bpmとなっております。

まあ、うまく拾えていると思いますね。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |