昨日の体験会前の鶴田歩きは、
ハートレートモニタを使っての初歩きとなりました。
心拍計 (5)_500

ウオーキングでの心拍数の扱いは、運動強度の目安として具体的な数値となりますから、
この頃は計測器も手軽に扱えるようにもなり、これからのウオーキングでは欠かせないと思いますね。

以前から使っているエプソンのGPSに、オプション機能の心拍計モニタを装備。
ネットでの評価は高くは無いようですが・・・、
まずは、装着位置や精度への期待と確認を含めてのテストですね。

心拍数の目安は、平穏時は65~70拍程度、
最大心拍数目安170拍、目標心拍数が120拍ですかね。

さて試行、
コースはスピードの調整できるコースは国道沿いを選択、
まあ、余裕を持って、
鶴田歩き11-20 (1)_500
あたりは、冬を感じる光景となっております。
鶴田歩き11-20 (2)_500

結果、
心拍数が100を超えると数値がばらつきます。
前半はスピード付けてのウオークで120拍程度だと思いますが、正確な数値をひろえてません。
240という数値が長い時間表示されたり、計測できなかったり・・・・。
後半のゆっくりスピードではそれなりに対応していますね。
ただ、都度画面確認しながらでは全く参考とならない数値ではないです。
ハートレート_500
精度を判断する前に、手元でやるべきことのチェックが必要です。設定が必要かもしれません。

で、gpsの結果、
GPS鶴田11-20_500
途中、心拍数設定をいじって電源を落としましたから省きありで、

タイム1:13'26"12
走行距離7.558 km
平均ペース 9'42"/km
運動消費カロリー330 kcal
平均心拍数 138 bpm という表示で、装着に工夫が必要なようです。
まぁ、これからです。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山11-21 (3)_500
今日もカメラを変えてみました。

Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/3371-e21b0ed7