夏泊半島ブルーロードノルディックは、
第3回となります“ブルーロードライド”へ
ブルーロードライド_400_300
スタート時は絶好の日和、
サイクルからスタート。
ブルーロードライド2016 (9)_500
ノルディックのスタートは椿山。
ブルーロードライド2016 (17)_500

津軽藩と南部藩との境目であり、
ツバキ自生北限の地の椿山伝説は悲しい伝説でした。
ブルーロードライド2016 (20)_500
はじめての参加者や研究のため青森在住の鹿児島大学の学生も参加。
ブルーロードライド2016 (21)_500
小学校のスキー教室でお世話になった野辺地のカミハラコ氏、
こんな自転車での競技参加。
津軽でいうと「モツケだな」となりますかね。
完走です。ゴールでホタテを食べていました。
ブルーロードライド2016 (25)_500
休息選択、トマトは平内産でとても甘しです。
ブルーロードライド2016 (26)_500
このイベントの醍醐味、
サイクルとランとの激励と参加意識。
ブルーロードライド2016 (37)_500
ここでも激励。
登りはサイクルの踏ん張りどころ。
ブルーロードライド2016 (42)_500

途中、雨と風に叩かれながらも無事ゴール。
一緒にゴールした学生は、
鹿児島大学の都内の大学からの研修生だそうです。
浅虫海洋生物学教育研究センターかな?

夏泊半島活性化のスポーツイベントは行政の協力も目立って、
ふれあい、健康増進、スポーツレクレーションは楽しい。
このイベントのうれしいのが食べ物。

ホタテ、バラ焼き、ごはんになぜかハンバーガー、
ブルーロードライド2016 (58)_500
せんべい汁もです。
ブルーロードライド2016 (59)_500
途中でもバナナ、鯨餅、ドリンクと豊富でした。

そして、GPSウオークの結果
歩行距離 15.44km
となっております。
GPSブルーロード2016_500


そして、今日日中の岩木山です。
岩木山10-9-2 (1)_500





Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/3323-3be72266