| Home |
2016.09.26
油川歩き
昨日、青森八十八ヶ所霊場めぐりウオーク前のひと歩き、
野木和公園から油川へとウオークとなりました。
国道280号では“かかしロード280”開催中。

巨大かかしは、松山ケンイチさんかかしの高さ8メートル、バイパス沿いで目立ちます。

稲刈り真っ最中、
この辺りも棒掛けの自然乾燥が見られます。

近くからも存在感を感じて立ち寄りとなる、
稲荷神社の枝垂れ柳と、

熊野宮の大ケヤキは見事で樹勢も健在。
付近に羽州街道終点地の表示がされてあり、湊町での多くの船の出入りに、
賑わった時代もあったであろう広い境内が象徴的。

油川海岸に抜けて、海沿いをしばらく歩きます。

羽黒神社まで進み、社号標を目印に鳥居を目指せば線路で迂回となる参道は不思議な道でした。
ここからはバイパスを野木和公園へ戻ります。
既に秋蕎麦も収穫期を迎えているようです。

そして、かかしロードは続きます。

消防団案山子も印象的。
到着時には青空も広がって、
この時期の茂る葉に咲く朝顔がまたよろしい。

GPSの結果、
歩行距離 9.02km
実移動時間 1:20 となっております。

そして、今朝の岩木山です。

野木和公園から油川へとウオークとなりました。
国道280号では“かかしロード280”開催中。

巨大かかしは、松山ケンイチさんかかしの高さ8メートル、バイパス沿いで目立ちます。

稲刈り真っ最中、
この辺りも棒掛けの自然乾燥が見られます。

近くからも存在感を感じて立ち寄りとなる、
稲荷神社の枝垂れ柳と、

熊野宮の大ケヤキは見事で樹勢も健在。
付近に羽州街道終点地の表示がされてあり、湊町での多くの船の出入りに、
賑わった時代もあったであろう広い境内が象徴的。

油川海岸に抜けて、海沿いをしばらく歩きます。

羽黒神社まで進み、社号標を目印に鳥居を目指せば線路で迂回となる参道は不思議な道でした。
ここからはバイパスを野木和公園へ戻ります。
既に秋蕎麦も収穫期を迎えているようです。

そして、かかしロードは続きます。

消防団案山子も印象的。
到着時には青空も広がって、
この時期の茂る葉に咲く朝顔がまたよろしい。

GPSの結果、
歩行距離 9.02km
実移動時間 1:20 となっております。

そして、今朝の岩木山です。

| Home |