| Home |
2016.09.13
観世レモンケーキ
弘前通いの立ち寄り、
“御菓子処 観世”、
「かんぜ」だそうです。

玄関に貼られた“レモンケーキ”の札にUターン、

何度か呼んで、あわてる様に出てきたご主人、
しばらくして出てきた、ご主人のお母さん?
どちらも優しそうな雰囲気をお持ちです。
弘前は和菓子屋さんの老舗もたくさんあるのでしょうが、
「うちはまだ30年程」という控えめな若ご主人はたぶん2代目でしょうか。
彩りも良い生菓子など、手作りを強く感じるお店です。
「レモンケーキはここで作っているんですか?」
という、私の滅相もない言葉にも丁寧に話してくれるご主人。
先代が作っていたものを少し前から復活させたそうで、
先代の使っていたレモンケーキの“型”があったから作れたと言います。

何となく良い話に感じます。
店は飾り気無い小さい店ですが、きれいな店内と笑顔がたまらなくうれしく感じるお店、
手作りレモンケーキも当然よろしいわけです。
そして、今朝の岩木山です。

“御菓子処 観世”、
「かんぜ」だそうです。

玄関に貼られた“レモンケーキ”の札にUターン、

何度か呼んで、あわてる様に出てきたご主人、
しばらくして出てきた、ご主人のお母さん?
どちらも優しそうな雰囲気をお持ちです。
弘前は和菓子屋さんの老舗もたくさんあるのでしょうが、
「うちはまだ30年程」という控えめな若ご主人はたぶん2代目でしょうか。
彩りも良い生菓子など、手作りを強く感じるお店です。
「レモンケーキはここで作っているんですか?」
という、私の滅相もない言葉にも丁寧に話してくれるご主人。
先代が作っていたものを少し前から復活させたそうで、
先代の使っていたレモンケーキの“型”があったから作れたと言います。

何となく良い話に感じます。
店は飾り気無い小さい店ですが、きれいな店内と笑顔がたまらなくうれしく感じるお店、
手作りレモンケーキも当然よろしいわけです。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |