| Home |
2016.08.22
競歩競技銅メダル
リオ五輪男子50キロ競歩、荒井選手が銅メダル。
競歩日本人初メダル。誠に素晴らしい。競歩界のこれまでの努力の成果です。
日本人五輪初出場がベルリン五輪の奈良岡良二さんで、それからで80年目とのこと。
奈良岡さんは弘前出身、以前書き込みがあります。
以前の書き込みこちら
レースは、荒井が3着でゴールするも、妨害行為と判断され一時は失格、

その後に日本側の抗議で失格が取り消されて銅メダル。
つまり、その日のうちに銅→失格→銅メダル
接触がゴール直前、48キロ過ぎですから双方の訴えは当然のところでしょう。
競歩の場合は歩行のルールがあるので競技で失格になる選手も多く、たとえ高校生の県大会でも失格は珍しくありません。
ひとりの審判員の判断では疑問も付きますから、きちんとした手順を踏むのも当然の流れだと思います。
訴えのやり取りがなかったら、逆に後引きますね。
判定も難しいところかもしれませんが、納得出来る結果というか、
日本陸上競技連盟が「あれが違反ならば陸上競技は成り立たない」との言い分とおり、
あのかけ引きで失格なら競技は成り立たないほどよくあることだと思います。スタート直後は高校生でも多くあります。
そして今回も、長い時間のレース中、双方の駆け引きが何度かあっての接触だったのかもしれません。
相手のカナダ選手は「競歩ではよくあること。接触は悪意があったとも意図的だったとも思わない。今夜は穏やかに眠れる。これが正しい選択だから。」とコメントしています。ただ、メダルのラインですから悔しいでしょうね。
陸上競技、400リレーの感動の後、個人で取ったメダルがあることに感激ですね。
そして、今朝の岩木山です。

競歩日本人初メダル。誠に素晴らしい。競歩界のこれまでの努力の成果です。
日本人五輪初出場がベルリン五輪の奈良岡良二さんで、それからで80年目とのこと。
奈良岡さんは弘前出身、以前書き込みがあります。
以前の書き込みこちら
レースは、荒井が3着でゴールするも、妨害行為と判断され一時は失格、

その後に日本側の抗議で失格が取り消されて銅メダル。
つまり、その日のうちに銅→失格→銅メダル
接触がゴール直前、48キロ過ぎですから双方の訴えは当然のところでしょう。
競歩の場合は歩行のルールがあるので競技で失格になる選手も多く、たとえ高校生の県大会でも失格は珍しくありません。
ひとりの審判員の判断では疑問も付きますから、きちんとした手順を踏むのも当然の流れだと思います。
訴えのやり取りがなかったら、逆に後引きますね。
判定も難しいところかもしれませんが、納得出来る結果というか、
日本陸上競技連盟が「あれが違反ならば陸上競技は成り立たない」との言い分とおり、
あのかけ引きで失格なら競技は成り立たないほどよくあることだと思います。スタート直後は高校生でも多くあります。
そして今回も、長い時間のレース中、双方の駆け引きが何度かあっての接触だったのかもしれません。
相手のカナダ選手は「競歩ではよくあること。接触は悪意があったとも意図的だったとも思わない。今夜は穏やかに眠れる。これが正しい選択だから。」とコメントしています。ただ、メダルのラインですから悔しいでしょうね。
陸上競技、400リレーの感動の後、個人で取ったメダルがあることに感激ですね。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |