| Home |
2016.08.13
青森浅虫歩き
青い海公園をスタート。
隣聖徳公園にある、吉田松陰の足跡を記した、
“青森県歴史街道の図”

堤側辺りの湾沿いには、倉庫、工場など港町を感じます。
堤埠頭から市内の眺め、

合浦公園の浜辺、
海水浴場も売店など準備中でした。

合浦を越えると、ホタテ漁の漁港町に雰囲気が変わり、
湾内ではホタテ漁の網など措かれ、

その隣で、イワシ釣りの賑わい、
大きなイワシがずいぶんと釣れていました。

海沿いは漁師町通りが続きます。

ホタテの貝柱の天日干し作業、
今干してあるのは小粒で1週間程天日干し、
大粒なものは1か月間かけるそうです。

所々湾岸整備沿いの歩きも、今日の好天では気分もよろしい。
原別辺りからの市内の眺め。

久栗坂、川上神社の急な階段、

国道4号に出てのトンネルが善知鳥トンネル。
断面が善知鳥﨑。
トンネルの海側に車一台が通れるくらいの旧道が残っていますが、
案内板に諸々書かれていていますが、
草が茂って面倒でトンネル通過、

浅虫側からは何とか戻れそうな旧道気配ですが、
まぁ、改めてとしましょう。

そして、浅虫に到着。

帰りは青い森鉄道。

GPSの結果、
歩行距離22.0kmとなっています。

港町を感じながらスタート、変化する湾岸沿いの町の情緒を感じながらのウオークとなりました。
満足。
そして、今朝の岩木山です。

隣聖徳公園にある、吉田松陰の足跡を記した、
“青森県歴史街道の図”

堤側辺りの湾沿いには、倉庫、工場など港町を感じます。
堤埠頭から市内の眺め、

合浦公園の浜辺、
海水浴場も売店など準備中でした。

合浦を越えると、ホタテ漁の漁港町に雰囲気が変わり、
湾内ではホタテ漁の網など措かれ、

その隣で、イワシ釣りの賑わい、
大きなイワシがずいぶんと釣れていました。

海沿いは漁師町通りが続きます。

ホタテの貝柱の天日干し作業、
今干してあるのは小粒で1週間程天日干し、
大粒なものは1か月間かけるそうです。

所々湾岸整備沿いの歩きも、今日の好天では気分もよろしい。
原別辺りからの市内の眺め。

久栗坂、川上神社の急な階段、

国道4号に出てのトンネルが善知鳥トンネル。
断面が善知鳥﨑。
トンネルの海側に車一台が通れるくらいの旧道が残っていますが、
案内板に諸々書かれていていますが、
草が茂って面倒でトンネル通過、

浅虫側からは何とか戻れそうな旧道気配ですが、
まぁ、改めてとしましょう。

そして、浅虫に到着。

帰りは青い森鉄道。

GPSの結果、
歩行距離22.0kmとなっています。

港町を感じながらスタート、変化する湾岸沿いの町の情緒を感じながらのウオークとなりました。
満足。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |