| Home |
2016.02.16
万作蕎麦
一昨日の“通年ウオーク”の後の、周辺散策スノーウオーク。
目的のもうひとつは、手打ち蕎麦処の“自然房万作庵”訪問でした。

場所はロマントピアスキー場の先、
6年ほど前に開店したそうですが、知らなかったですね。
入口の横にある石臼での自家製粉は、
十割蕎麦は常陸産秋蕎麦
二八蕎麦は北海道キタワセ
ふと打ち田舎そばの3種

1時過ぎで十割蕎麦しか残っておらず、せいろ大盛りで注文。
常陸秋蕎麦ですね。青森ではなかなか出ないでしょうね、
青森の会心としもばしらとここですかね。
出されるのも早いですが、そのうぐいす色の蕎麦に感激ですね。

すばらしい。
キリッとした江戸前仕上げ

メニューも豊富で、地場の素材にこだわりがありますが、まずはせいろを食うことでしょう。
夜は一日一組の予約制で、ひとりでも一組だそうです。
宮城出身の夫婦は、転職して東京で蕎麦を学んだとのこと。
東京の教室系だと思います?
そして、以前の仕事と釣りで知った岩木山の眺めのすばらしさに、ここに店の場所を選んだそうです。
カウンター席の窓からは岩木山が望めて、ちょうど今の時期、庭の黄色い万作の花が咲いていました。
ご主人さんも奥さんもともに温かさを感じる方で、夫婦でスノーシューで歩いているようですね。
私が歩いてきた道についていた跡は、ご夫婦だそうでした。
万作庵の蕎麦美味しです。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
目的のもうひとつは、手打ち蕎麦処の“自然房万作庵”訪問でした。

場所はロマントピアスキー場の先、
6年ほど前に開店したそうですが、知らなかったですね。
入口の横にある石臼での自家製粉は、
十割蕎麦は常陸産秋蕎麦
二八蕎麦は北海道キタワセ
ふと打ち田舎そばの3種

1時過ぎで十割蕎麦しか残っておらず、せいろ大盛りで注文。
常陸秋蕎麦ですね。青森ではなかなか出ないでしょうね、
青森の会心としもばしらとここですかね。
出されるのも早いですが、そのうぐいす色の蕎麦に感激ですね。

すばらしい。
キリッとした江戸前仕上げ

メニューも豊富で、地場の素材にこだわりがありますが、まずはせいろを食うことでしょう。
夜は一日一組の予約制で、ひとりでも一組だそうです。
宮城出身の夫婦は、転職して東京で蕎麦を学んだとのこと。
東京の教室系だと思います?
そして、以前の仕事と釣りで知った岩木山の眺めのすばらしさに、ここに店の場所を選んだそうです。
カウンター席の窓からは岩木山が望めて、ちょうど今の時期、庭の黄色い万作の花が咲いていました。
ご主人さんも奥さんもともに温かさを感じる方で、夫婦でスノーシューで歩いているようですね。
私が歩いてきた道についていた跡は、ご夫婦だそうでした。
万作庵の蕎麦美味しです。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |