県連盟主催“真冬のスノーウォークとりんごもぎ体験会”

鶴田町富士見スキー場スタートゴール。
木守りりんご1-11 (10)_600
スキー場をアップダウンして、スノーシュー、和かんじき、スノーハイクに慣れます。
木守りりんご1-11 (13)_600
目指すは鶴田町廻堰石村りんご園の“木守りりんご”
木守りりんご1-11 (21)_600
「神様や小鳥たちが先に“木守りりんご”を試食している場合は・・・」
とも案内していましたが、見事に枝に着いていました。
木守りりんご1-11 (37)_600
“木守りりんご”は収穫への感謝と、小鳥たちの冬の食料として普通は1個だけ残すらしい。

シャキ感はありませんが、実が締ってとにかくあま~いりんごです。
木守りりんご1-11 (39)_600
果実は寒さで凍らないよう糖度を上げて自分を守るらしい。
あまいシャーベットのような食感も感じ、この時期毎日りんごを食べる私には堪らない美味さがあります。
皆さんその場でかじっていました。
木守りりんご1-11 (40)_600

今回は体験会となり、
GPSの結果でいうと、歩行距離1.52km、約1時間となります。
GPS木守りりんご_600

終了後は、近くの“ゆったり温泉”で温まり、豚汁となりました。
木守りりんご1-11 (55)_600


そして、今日岩木山は望めませんでした。

Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/3036-8275a986