“ノルディックウォーク ライフプロジェクト”さん企画への応援といった役目でしょうか、
それでも県連盟の指導員としての参加です。
野木和公園は花見ウオーク以来、
野木和2015_600 (1)
以前はあおもり縄文ウオークや、五所川原歩こう会の例会立ち寄り地でもあったので、
それなりに馴染みの公園でもあったのですが、今日改めて規模と管理の充実を確認。
青森市内の方が曰く「昔から花見で訪れた馴染みの公園」という知れた公園は、
池を囲んだ見事な風景を楽しめ、とても水がきれいなのが印象的です。。
野木和2015_600 (8)
ため池を周回するコースとなります。
野木和2015_600 (3)
ため池は農業用水のようです。今日も釣り人多いですね。ヘラブナらしい。

杉、赤松などや、有名な桜のほか植栽した木々も豊富で、
どんぐりをキュッと踏みながら歩きます。
野木和2015_600 (4)
橋の管理もしっかりされて安全です。
野木和2015_600 (5)
展望所も有り、
野木和2015_600 (6)
歩道も広く確保され、
野木和2015_600 (7)
途中々でのポイント・・・・・、
ここには“日時計”
野木和2015_600 (9)
園内の見渡しが広角なのが誠によろしいですね。
野木和2015_600 (10)
春に大きな白い花が咲く“ヤマボウシ”、
赤い実が見事です。
野木和2015_600 (11)
食べてみましたが、
赤い皮を剥き捨て、種は吐き捨て、
とても甘くて果実的なのが印象、南国果実系ですね。
後で渋み少し感じますが、まあ、美味いです。

少し道をずらした2周コースは、今回も心拍を計りながらのウオーク、
2周目はペースを少し早め、皆さんどのような変化があったかを確認できたでしょうか。

GPSの結果、
歩行距離 4.6km
実歩行時間 1:06 となっております。
GPS野木和2015 (1)_600

出発前の参加者のちょっとしたヒモ切れアクシデントに直ぐ対応、
~シューズヒモ通しのポイント~
“ヒモは通し穴に上から下へ通すのが基本”ですね。
野木和2015_600 (2)
足を包み込むイメージです。

終了後、昼は近くの味噌カレー牛乳ラーメンが知られる“蔵”で味噌ラーメン、
蔵味噌_600
少し移動して、久しぶりに“さんない温泉”となりました。
三内温泉_600
硫黄と塩辛さのインパクトは酸ヶ湯級の湯ですね。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山10-4_600
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2933-d577a67e