2015.08.15 外ヶ浜歩き
外ヶ浜歩きはとなり、
蟹田文学碑 (2)_800

太宰の“津軽”に倣ったわけではないのですが、
外ヶ浜歩きは青森駅を出発、
外ヶ浜歩き1 (2)_600
A-FACTORY広場では、
朝のラジオ体操、“6時だよ全員集合”少し参加。
外ヶ浜歩き1 (1)_600
羽州街道と松前街道の終点起点は、
あの田酒の醸造蔵である西田酒造の場所です。
外ヶ浜歩き1 (3-1)_600
この辺り青森市発祥の地と言われ、青森市の中心はここであったのかも。
外ヶ浜歩き1 (3-2)_600
振り返ると青森市街地が海の向こうで、
外ヶ浜歩き1 (5)_600
この辺り、整備された湾岸を歩くと、ホタテ漁が盛んなのがよく判ります。
外ヶ浜歩き1 (6)_600
蓬田海岸も今日の天気では静かでしたが、
外ヶ浜歩き1 (8)_600
マルシェよもぎたは結構な混み具合で、
せっかくですから、蓬田の農産物と言えばトマト
外ヶ浜歩き1 (9)_600
4種のミニトマトが“4姉妹”とか名づけて人気のようです。

途中、豪雨で2度の雨宿り、
蟹田に入ると下北半島が近く感じるように望め、仏ヶ浦が目立ちます。
外ヶ浜歩き1 (10)_600

そして、一旦駅を越えて、
太宰がN君らと登った観瀾山です。
外ヶ浜歩き1 (11-1)_600
観瀾山の太宰文学碑は最も眺めの良い場所にあり、
石碑の後ろのベンチで弁当を食べていた若い女性の方、
太宰とは関係無しで眺めが良いからだそうです。東京の方らしい。


蟹田文学碑 (3)_600
刻んだ文字、
“かれは人を喜ばせるのが何よりも好きであった”
これは小説“正義と微笑”の言葉ですが、
生前、太宰の希望であったと何かで読んだ様な・・・・・。
蟹田文学碑 (4)_600

そして、蟹田駅のホームには、太宰が蟹田で言った言葉が標されています。
外ヶ浜歩き1 (11-2)_600


GPSの結果、
歩行距離:30.9km
実歩行時間 5:19となっています。
GPS外ヶ浜_600 
太宰を感じながらのウオーク、ヤマセが涼しく、
途中の雨宿りが長かったのですが、青森駅に着いたら夏の暑さでした。


そして、今日夕方の岩木山です。
岩木山8-15-2_600
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2880-149c720f