| Home |
2015.08.05
鹿嶋市交流事業
観測地最高気温35.9℃は観測史上一桁台かと思います。
PTA役目での参加、
“五所川原・鹿嶋子ども交流事業”は、茨城県鹿嶋市の子どもたちとの交流事業です。
災害応援協定を結び、立佞武多でも交流のある鹿嶋市。
友情とお互いの自然、歴史、文化、生活環境に触れあうことを期待して、
一年ごとに行き来する3回目となるそうです。
昨夜は立佞武多観覧、迫力を実感したでしょうかね。
そして今日が、金木小学校三味線クラブとの交流会。

金小三味線部の子供たちがしっかりと演奏法を教えていました。

青森県出身、鹿島アントラーズの柴崎選手からのメッセージをもらいました。
夢に向かって頑張って、鹿嶋の子供たちといつまでも仲良くして居てといったメッセージで、
その通りですね、
将来にお互いが地域を背負って活躍しているかも知れませんから。

交流を終え、
徒歩で芦野公園駅へ、 津軽鉄道で宿泊先へ向かいました。
私にも鹿嶋市の思い出がありますね。
高校時代、住友金属陸上競技場で、1週間ほどの合宿は真夏の炎天下での厳しい合宿でした。
そして、鹿島アントラーズ赤いユニフォーム。
私の中の鹿嶋は、色でいう“赤”で、太陽や炎の熱く活発なイメージで、
刺激的なエネルギーを感じるスポーツ的な街ですね。
鹿嶋市の子ども達はそれを感じるハキハキした元気な子どもたちでした。
そして、今日夕方の岩木山です。

PTA役目での参加、
“五所川原・鹿嶋子ども交流事業”は、茨城県鹿嶋市の子どもたちとの交流事業です。
災害応援協定を結び、立佞武多でも交流のある鹿嶋市。
友情とお互いの自然、歴史、文化、生活環境に触れあうことを期待して、
一年ごとに行き来する3回目となるそうです。
昨夜は立佞武多観覧、迫力を実感したでしょうかね。
そして今日が、金木小学校三味線クラブとの交流会。

金小三味線部の子供たちがしっかりと演奏法を教えていました。

青森県出身、鹿島アントラーズの柴崎選手からのメッセージをもらいました。
夢に向かって頑張って、鹿嶋の子供たちといつまでも仲良くして居てといったメッセージで、
その通りですね、
将来にお互いが地域を背負って活躍しているかも知れませんから。

交流を終え、
徒歩で芦野公園駅へ、 津軽鉄道で宿泊先へ向かいました。
私にも鹿嶋市の思い出がありますね。
高校時代、住友金属陸上競技場で、1週間ほどの合宿は真夏の炎天下での厳しい合宿でした。
そして、鹿島アントラーズ赤いユニフォーム。
私の中の鹿嶋は、色でいう“赤”で、太陽や炎の熱く活発なイメージで、
刺激的なエネルギーを感じるスポーツ的な街ですね。
鹿嶋市の子ども達はそれを感じるハキハキした元気な子どもたちでした。
そして、今日夕方の岩木山です。

| Home |