| Home |
2015.07.12
岩木川歩きその2
岩木川沿いに歩く2回目となりました。
1回目の書き込み
今回は“津軽ダム”までとなります。

前回の終点、板柳ふるさとセンターからすぐ堤防へ抜け、

橋のメモでは、
三世寺から渡る新成瀬橋というのがあるらしいが、
こちらからは迂回となるので立ち寄らず、
今日ひとつ目は、安東橋、

清瀬橋、

城北大橋、

富士見橋、

岩木橋、

岩木茜橋、

りんごの実も形を成してきています。

上岩木橋、

ここで立ち寄りは、
岩木川の最も上流に存在する“鳥居の鬼コ”

白山姫神社の鬼コの再会です。
健在でした。
里見橋、

堰根橋、

平山橋、

堀口橋、

せきぐち橋、

そして、目屋渓大橋に到着です。

少し上流側、旧道には、
目屋橋、津軽十景の始点となるのでしょうか、

そして、並んで岩木川の立派な木柱標があります。

そして名所は“ガマ石”から始まりますが、
まだ続まだく岩木川は、
鷹ノ巣橋、

バイパスから見下ろした橋、

河鳥橋、

その下にも橋が見え、

そして、居森平集落に入りました。
ここは、津軽ダムの建築場所です。
少し近くまで立ち入って、
見上げるにも迫力があります。

GPSの結果、
歩行距離:37.08km
実歩行時間:6:28 となっています。

帰りは、ここ始点の弘南バス弘前駅行きがあり、

とにかく熱い一日でした。五所川原観測地でも30度越えでしたから。
そして、今朝定位置からの岩木山です。
1回目の書き込み
今回は“津軽ダム”までとなります。

前回の終点、板柳ふるさとセンターからすぐ堤防へ抜け、

橋のメモでは、
三世寺から渡る新成瀬橋というのがあるらしいが、
こちらからは迂回となるので立ち寄らず、
今日ひとつ目は、安東橋、

清瀬橋、

城北大橋、

富士見橋、

岩木橋、

岩木茜橋、

りんごの実も形を成してきています。

上岩木橋、

ここで立ち寄りは、
岩木川の最も上流に存在する“鳥居の鬼コ”

白山姫神社の鬼コの再会です。
健在でした。
里見橋、

堰根橋、

平山橋、

堀口橋、

せきぐち橋、

そして、目屋渓大橋に到着です。

少し上流側、旧道には、
目屋橋、津軽十景の始点となるのでしょうか、

そして、並んで岩木川の立派な木柱標があります。

そして名所は“ガマ石”から始まりますが、

まだ続まだく岩木川は、
鷹ノ巣橋、

バイパスから見下ろした橋、

河鳥橋、

その下にも橋が見え、

そして、居森平集落に入りました。
ここは、津軽ダムの建築場所です。
少し近くまで立ち入って、
見上げるにも迫力があります。

GPSの結果、
歩行距離:37.08km
実歩行時間:6:28 となっています。

帰りは、ここ始点の弘南バス弘前駅行きがあり、

とにかく熱い一日でした。五所川原観測地でも30度越えでしたから。
そして、今朝定位置からの岩木山です。

| Home |