| Home |
2015.04.15
美丘りんご
弘前公園外堀のソメイヨシノが開花だそうで、
青森合浦の昨日開花は1956年統計開始から最も早いそうです。
五所川原菊ヶ丘の桜も咲き始めていました。
美丘りんご、初食となりました。
この時期無冷蔵で保管できる優れものは、
“美丘”は、みおかと読みます。

収穫直後にかじるような品種ではなく、
薄味の多汁でさっぱりしたりんごが、
一ヶ月以上追熟すると、本当の味が出るりんごで、
どんどん糖度を増していくそうです。

香りが良く、ふじの様なシャキ感は少ないのですが多汁感有り
繊細な繊維感を感じます。

販売の女の子が、「サンふじに似た・・・・」と言っていましたが、少し違うようです。
とにかく、この時期のこの香りのりんごが食べられるのが良しです。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
青森合浦の昨日開花は1956年統計開始から最も早いそうです。
五所川原菊ヶ丘の桜も咲き始めていました。
美丘りんご、初食となりました。
この時期無冷蔵で保管できる優れものは、
“美丘”は、みおかと読みます。

収穫直後にかじるような品種ではなく、
薄味の多汁でさっぱりしたりんごが、
一ヶ月以上追熟すると、本当の味が出るりんごで、
どんどん糖度を増していくそうです。

香りが良く、ふじの様なシャキ感は少ないのですが多汁感有り
繊細な繊維感を感じます。

販売の女の子が、「サンふじに似た・・・・」と言っていましたが、少し違うようです。
とにかく、この時期のこの香りのりんごが食べられるのが良しです。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |