| Home |
2015.03.15
in梵珠山
先日の暴風雪のなごりの雪も気にならず、
春待つ気分の穏やかな日となりました。
五所川原ノルディック・ウォーク倶楽部イベントは、
“啓蟄を味わうノルディック・ウォークin梵珠山”。
県民の森梵珠へGOです。

今日は32名の参加、マンガンの道が今日のコース。

2合目の標柱も雪の中。

ブナ林は、

途中ヒバ林と変化し、
再びブナの森となります。
ブナの芽は所々新葉が現れていました。

雪は硬かったものの、それでもしっかりと踏み込めば、辛い滑り道では無く、
途中の眺めを気にしながらも、
頂上到達。

陸奥湾の眺めは今日もすばらしく、
その手前の山々も、積雪により夏山とは違うコントラストな美しさを感じます。

ここで温かなスープの振る舞いがあり、
下山は、さすがに今日の雪では滑りましたが、
それでも参加者32名、小学4年の子を含め完歩となりました。
そして、GPSの結果

歩行距離 3.9 km
歩行時間 2:15 となっております。
そして、周さんと食事後に立ち寄り温泉はエルムの湯、
連盟のメンバーであるエルムの湯の支配人から、
粋な心づかいの入浴無料券は、
小田桐さんが登場で、こんな所まで歩いているの?
ってな感じで、しっかり癒して参りました。
そして、今朝の岩木山です。

春待つ気分の穏やかな日となりました。
五所川原ノルディック・ウォーク倶楽部イベントは、
“啓蟄を味わうノルディック・ウォークin梵珠山”。
県民の森梵珠へGOです。

今日は32名の参加、マンガンの道が今日のコース。

2合目の標柱も雪の中。

ブナ林は、

途中ヒバ林と変化し、
再びブナの森となります。
ブナの芽は所々新葉が現れていました。

雪は硬かったものの、それでもしっかりと踏み込めば、辛い滑り道では無く、
途中の眺めを気にしながらも、
頂上到達。

陸奥湾の眺めは今日もすばらしく、
その手前の山々も、積雪により夏山とは違うコントラストな美しさを感じます。

ここで温かなスープの振る舞いがあり、
下山は、さすがに今日の雪では滑りましたが、
それでも参加者32名、小学4年の子を含め完歩となりました。
そして、GPSの結果

歩行距離 3.9 km
歩行時間 2:15 となっております。
そして、周さんと食事後に立ち寄り温泉はエルムの湯、

連盟のメンバーであるエルムの湯の支配人から、
粋な心づかいの入浴無料券は、

小田桐さんが登場で、こんな所まで歩いているの?
ってな感じで、しっかり癒して参りました。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |