| Home |
2015.03.08
広船りんご
このところ毎年お世話になっているりんご農家の工藤さんは、平賀の広船集落の農家です。
昨秋に分けて頂いたふじりんごもあと1箱で、4月の上旬まで持ちそうです。

広船集落の団体が生産するりんごが、 “広船りんご”としてブランド化を目指しているとのこと。
昨日の朝刊で報じられていました。

産地の特性によって高い品質や評価を得ている農産物の名称を、“地理的表示法” で知的財産として保護制度だそうで、
“広船りんご”が登録申請の準備中だそうです。
広船のりんごの品質の評価がとても高いのはもちろんですが、工藤さん家でもそうですが、後継者がしっかり育っている印象です。頑張っていただきたいと願いますね。
そして、今朝は霧が強く岩木山は望めませんでした。
昨秋に分けて頂いたふじりんごもあと1箱で、4月の上旬まで持ちそうです。

広船集落の団体が生産するりんごが、 “広船りんご”としてブランド化を目指しているとのこと。
昨日の朝刊で報じられていました。

産地の特性によって高い品質や評価を得ている農産物の名称を、“地理的表示法” で知的財産として保護制度だそうで、
“広船りんご”が登録申請の準備中だそうです。
広船のりんごの品質の評価がとても高いのはもちろんですが、工藤さん家でもそうですが、後継者がしっかり育っている印象です。頑張っていただきたいと願いますね。
そして、今朝は霧が強く岩木山は望めませんでした。
| Home |