| Home |
2015.02.08
嘉瀬スキー場
日が暮れてから、芦野公園では花火が揚げられました。
今日は、太宰ミュージアム“津軽まつり~雪と光のページェント”最終日です。
日が暮れてもまだミニコンサートなど催しが続いているようです。
そして、30年を越えて続けられている“金木どかまけ”の日ですね。
津軽の真冬でも、地域が賑やかに盛り上がっている行事があれば嬉しく楽しいものです。
昼前に嘉瀬スキー場に立ち寄りました。

スキー大会が開催されていました。

年2回大会が行われているそうです。
今日ジャンプには秋田県からの参加もあります。
オリンピックの古川さんが育った場所ですからね。
今日のスキー場の熱気も以前のままでしょう。
もちろん、子ども達の意気込みにも変わりはないでしょうね。
嘉瀬スキー場には、小学校時代に参加の思い出があります。
特に5年生の時のクロカンリレーの思い出は忘れないですね。
担任の先生の家がスキー場の近くでしたから、
スキー預けて、毎日のように滑りに来たナイター。

滑走斜面、今見たら角度ありすぎでしょう。
そして、今朝の岩木山です。

今日は、太宰ミュージアム“津軽まつり~雪と光のページェント”最終日です。
日が暮れてもまだミニコンサートなど催しが続いているようです。
そして、30年を越えて続けられている“金木どかまけ”の日ですね。
津軽の真冬でも、地域が賑やかに盛り上がっている行事があれば嬉しく楽しいものです。
昼前に嘉瀬スキー場に立ち寄りました。

スキー大会が開催されていました。

年2回大会が行われているそうです。
今日ジャンプには秋田県からの参加もあります。
オリンピックの古川さんが育った場所ですからね。
今日のスキー場の熱気も以前のままでしょう。
もちろん、子ども達の意気込みにも変わりはないでしょうね。
嘉瀬スキー場には、小学校時代に参加の思い出があります。
特に5年生の時のクロカンリレーの思い出は忘れないですね。
担任の先生の家がスキー場の近くでしたから、
スキー預けて、毎日のように滑りに来たナイター。

滑走斜面、今見たら角度ありすぎでしょう。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |