2014.11.04 ぐんま名月
王林の収穫も始まった様で、りんご直売所も賑やかになっています。
ぐんま名月 (1)_600
シナノスイート、ゴールドなどの他県で開発された優良りんごが青森でも多く栽培され、市場にも出回っていますが、
群馬県農業総合試験場で生まれたのが“ぐんま名月”だそうです。
ぐんま名月 (2-2)_600
とても薦める様子が感じよかったので、原箱の上1段買いの交渉で何とか購入。

大きな果実と、黄緑、黄色、赤い部分は日光の具合で出来るそうです。
ぐんま名月 (3)_600
この時期出まわる“星の金貨”と比較すると、
甘味は星の金貨が優れるそうですが、果汁が少ないので好みも割れるらしく、
甘み、硬さきめ、香りのどれが抜群という感じではなく、酸味も程よく感じて、
とにかくジューシーです。保存も12月まで持つとのこと、
バランスで私は“ぐんま名月”が好みですね。

肌に線が入っている実は訳ありですが、何の線でしょう。
ぐんま名月 (3-2)_600
全てに1本だけ入っています。

蜜が有っても無くても甘さにはそれ程差が無いと言う方も多いのですが、
包丁で開いた時に蜜が入っていると、何だかくじの当たったようでとても嬉しいものです。
黄色系の蜜入りりんごです。
ぐんま名月 (4)_600


そして、今朝の岩木山です。
岩木山11-4_600


Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2580-2f8d7096