| Home |
2014.10.16
みどり亭
通称“大阿部”、
五所川原の大地主、羽野木沢の阿部家の
“阿部家住宅主屋・文庫蔵”は、国の登録有形文化財の指定されています。
現在も阿部家の居住であり、
そして、食事処“みどり亭”を営業しています。
昼時に後輩と近くからの駆け込みとなりました。

和室からながめる庭園は、
尾上の盛美園と同じ大石武学流と呼ばれる津軽独特の造りだそうで、
ちょうど紅葉も始まっていました。
ランチメニュー。

季節のきのこ蕎麦、

きのこのコリコリ感が良し。
真鯛が乗っかった小丼がとても美味し。

みどり亭は
蕎麦が柱メニューでもあるようです。

蕎麦は石臼挽きを仕入れているようですが、
蕎麦屋ではないです。メニューは多く仕事は丁寧だと感じます。
また、2階の部屋からの庭園の眺めもとても良しです。
で、
面白いのは、中2階にミルマスカラスの本物マスクが、何の説明もなく飾られていることです。
そして、今朝の岩木山です。
五所川原の大地主、羽野木沢の阿部家の
“阿部家住宅主屋・文庫蔵”は、国の登録有形文化財の指定されています。
現在も阿部家の居住であり、
そして、食事処“みどり亭”を営業しています。
昼時に後輩と近くからの駆け込みとなりました。

和室からながめる庭園は、
尾上の盛美園と同じ大石武学流と呼ばれる津軽独特の造りだそうで、
ちょうど紅葉も始まっていました。
ランチメニュー。

季節のきのこ蕎麦、

きのこのコリコリ感が良し。
真鯛が乗っかった小丼がとても美味し。

みどり亭は
蕎麦が柱メニューでもあるようです。

蕎麦は石臼挽きを仕入れているようですが、
蕎麦屋ではないです。メニューは多く仕事は丁寧だと感じます。
また、2階の部屋からの庭園の眺めもとても良しです。
で、
面白いのは、中2階にミルマスカラスの本物マスクが、何の説明もなく飾られていることです。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |