| Home |
2014.09.17
八甲田ガイド研修
昨日、奥津軽トレイルのガイド研修に参加。
紅葉を控えた秋の八甲田での研修会、八甲田で活躍のプロのガイドから学びました。

八甲田ロープウエーを使い山頂駅まで、

赤倉岳、井戸岳を経由して大岳頂上が登りコースです。
下山は毛無岱コース、先月私が登りに使ったコースですね。
陸奥湾、岩木山を望み出発。

田茂萢湿原、

赤倉岳頂上手前から雨、そしてヒョウ、

雨具着用はその場で直ぐですね。
井戸岳を越えると雷も伴い、

しばらく伏せて雷が過ぎるのを待ちます。
これも学習となります。
そして、大岳非難小屋で待機、昼食、

ここは頂上の玄関口のような場所、

雨に風が付き、ガイドのハマベさんが大岳登らずに下山を判断、

毛無岱コース経由で酸ヶ湯へ向かいます。
上毛無岱辺りまで進むと、大岳頂上の雲もはがれそうです。

280段の階段からの下毛無岱、
後2週間ぐらいで紅葉が見頃のようで、この位置からの眺めは絶景との薦め。

階段を下りると下毛無岱、
多くの植物を見つけ紹介していただきました。
印象的なひとつ、

何とか蘭?ガイドは植物を知るのは必須かも知れません。
酸ヶ湯近くになると硫黄の影響か、ブナの肌も白くきれいです。
苔が付かないようです。

無事到着となります。

GPSの結果、

歩行距離7.9km
歩行時間5:20となっています。
その後、“ガイドの心得”について学び、ハマベさんの貴重な資料が配られ、今後参考になりますね。

晴天、雨、ヒョウ、雷と変化の早い山の天気対応、ガイドの判断など、天気が悪い分良き学びとなりました。
植物の多さに驚きましたが、さすが、ハマベさんにガイドのプロの腕前を感じました。
とても良い研修であったと思いますね。
そして、今朝の岩木山です。

紅葉を控えた秋の八甲田での研修会、八甲田で活躍のプロのガイドから学びました。

八甲田ロープウエーを使い山頂駅まで、

赤倉岳、井戸岳を経由して大岳頂上が登りコースです。
下山は毛無岱コース、先月私が登りに使ったコースですね。
陸奥湾、岩木山を望み出発。

田茂萢湿原、

赤倉岳頂上手前から雨、そしてヒョウ、

雨具着用はその場で直ぐですね。
井戸岳を越えると雷も伴い、

しばらく伏せて雷が過ぎるのを待ちます。
これも学習となります。
そして、大岳非難小屋で待機、昼食、

ここは頂上の玄関口のような場所、

雨に風が付き、ガイドのハマベさんが大岳登らずに下山を判断、

毛無岱コース経由で酸ヶ湯へ向かいます。
上毛無岱辺りまで進むと、大岳頂上の雲もはがれそうです。

280段の階段からの下毛無岱、
後2週間ぐらいで紅葉が見頃のようで、この位置からの眺めは絶景との薦め。

階段を下りると下毛無岱、
多くの植物を見つけ紹介していただきました。
印象的なひとつ、

何とか蘭?ガイドは植物を知るのは必須かも知れません。
酸ヶ湯近くになると硫黄の影響か、ブナの肌も白くきれいです。
苔が付かないようです。

無事到着となります。

GPSの結果、

歩行距離7.9km
歩行時間5:20となっています。
その後、“ガイドの心得”について学び、ハマベさんの貴重な資料が配られ、今後参考になりますね。

晴天、雨、ヒョウ、雷と変化の早い山の天気対応、ガイドの判断など、天気が悪い分良き学びとなりました。
植物の多さに驚きましたが、さすが、ハマベさんにガイドのプロの腕前を感じました。
とても良い研修であったと思いますね。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |