| Home |
2014.09.07
仁太坊まつり
津軽三味線の始祖、秋元仁太郎の業績をたたえる“仁太坊まつり”
“魂の叫び” ですから。

金木高等学校三味線部、団体中高生の部優勝五所川原第一高等学校津軽三味線部と続き、

津軽三味線全日本金木大会で、最高位である仁太坊賞の伊藤達也さんの演奏は、
渋谷和生三弦会を交えてのステージで、踊り有りの歌有りの賑やかなステージでした。
白川運八郎賞の愛媛の堀尾泰磨さんは昨年の仁太坊賞受賞者であり、
今年は決勝で伊藤さんに敗れたそうです。
ふたりの金木大会決勝の再現バトルは、決勝で与えられた曲、津軽じょんがら節。

迫力ありです。この仁太坊まつりの楽しみはここですね。
で、演奏もぴったりと合っているのに感心します。
最後は全員での大演奏、

今日感じたこと、民謡の小山内さん、当然ですが上手いです。
民謡をほとんど聴かない私でも、聴き心地がとても良いんです。
そして、今日夕方の岩木山です。

“魂の叫び” ですから。

金木高等学校三味線部、団体中高生の部優勝五所川原第一高等学校津軽三味線部と続き、

津軽三味線全日本金木大会で、最高位である仁太坊賞の伊藤達也さんの演奏は、
渋谷和生三弦会を交えてのステージで、踊り有りの歌有りの賑やかなステージでした。
白川運八郎賞の愛媛の堀尾泰磨さんは昨年の仁太坊賞受賞者であり、
今年は決勝で伊藤さんに敗れたそうです。
ふたりの金木大会決勝の再現バトルは、決勝で与えられた曲、津軽じょんがら節。

迫力ありです。この仁太坊まつりの楽しみはここですね。
で、演奏もぴったりと合っているのに感心します。
最後は全員での大演奏、

今日感じたこと、民謡の小山内さん、当然ですが上手いです。
民謡をほとんど聴かない私でも、聴き心地がとても良いんです。
そして、今日夕方の岩木山です。

| Home |