| Home |
2014.08.18
アップルパイ73
弘前アップルパイの73回目は番外編となります。
昨日の八甲田登山での立ち寄り、
酸ヶ湯の玄関前で実演販売のアップルパイは、
鯵ヶ沢町“海の駅わんど”で販売されている、 “あっことさっとのアップルパイ” です。
ケースに無く品切れかと訪ねたら、
丁度今あがったと、焼けどしないように「熱いよ」と3回言われても熱い。
通常紅玉を使っているそうですが、りんごへのこだわりは産直ならではのような。
紅玉が切れたそうで、酸味の強い“祝”と、極早生ながら甘味のある“恋空”という極早生種を合わせたペーストだそうです。
今年収穫したりんごを使っているのが、産直アップルパイの底力。
生地を練るところから実演という、手作り感をとても感じるパイは、酸味が利いています。
シナモンは入っていない、純粋に小麦生地とりんごペーストのパイ。
冷めた時に出てくるりんごの旨味が大切だというようなことを話していました。
アスパムなどいろいろな場所に自らの運転で実演販売へ出ているらしい。
海外のイベントへも参加したこともあるという、、
常に現場の声を確認できる位置で、長い間頑張ってきた母さんのアップルパイは、
美味くない筈は無いでしょう。
母さんの頑張りとパイはとても美味しです。
今朝岩木山は望めませんでした。
昨日の八甲田登山での立ち寄り、
酸ヶ湯の玄関前で実演販売のアップルパイは、
鯵ヶ沢町“海の駅わんど”で販売されている、 “あっことさっとのアップルパイ” です。

ケースに無く品切れかと訪ねたら、
丁度今あがったと、焼けどしないように「熱いよ」と3回言われても熱い。

通常紅玉を使っているそうですが、りんごへのこだわりは産直ならではのような。
紅玉が切れたそうで、酸味の強い“祝”と、極早生ながら甘味のある“恋空”という極早生種を合わせたペーストだそうです。
今年収穫したりんごを使っているのが、産直アップルパイの底力。

生地を練るところから実演という、手作り感をとても感じるパイは、酸味が利いています。
シナモンは入っていない、純粋に小麦生地とりんごペーストのパイ。
冷めた時に出てくるりんごの旨味が大切だというようなことを話していました。
アスパムなどいろいろな場所に自らの運転で実演販売へ出ているらしい。
海外のイベントへも参加したこともあるという、、
常に現場の声を確認できる位置で、長い間頑張ってきた母さんのアップルパイは、
美味くない筈は無いでしょう。
母さんの頑張りとパイはとても美味しです。
今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |