2014.08.16 岩木山登山
早朝にGO
中学の遠足で長平ルートを登り、だいぶ若いころに8合目から登ったことはありますが、
このブログの“今日の岩木山”などと毎日我が家からの岩木山を載せていますからね。

学校の登山で使われる初心者向けの、嶽登山道から登りました。

登山道入り口正面の田沢商店で、今日の天気とコースの状態とか確認し、「帰りも寄ってね」と檄をいただき出発。

無装備過ぎかなと心配はしたものの、長ズボンに長袖のほかはいつものウオーク姿。
岩木山登山 (2)_600
登山道入って直ぐは、車も通れるような広さが確保されていますが、
昨日の雨で赤土の地が滑ります。
 
表示案内もしっかり建てられています。
岩木山登山 (4)_600
徐々に道が狭くなり、傾斜が付いてきます。
途中、小学校低学年の男の子とお母さんのふたりを追い越して、頑張ってねと声をかけましたが、
既に滑り転んだりして結構大変だと思います。訛りの無いふたりが、頂上までいけたらすばらしい夏休みの思い出になりますね。
岩木山登山 (5)_600
ブナ林がすばらしく、癒してくれる感じでした。
ここはすばらしい森です。
岩木山登山 (6)_600
徐々に岩が多くなり、勾配に付けられた段差も高くなり、呼吸も荒くなります。
途中、年配の方ふたり、身なりもしっかり登山の男性4人と会ったほかは、時間的に当然ですが下りてくる方とも会わず、
で、ただ腿を上げて登ります。
岩木山登山 (8)_600
イオウの匂いは嶽温泉の源泉の強いにおいらしい。
岩木山登山 (10)_600
コースは、倒木が2本邪魔していたほかは障害はありませんでしたが、低い身構えで木の葉を寄せる場所も少しあります。
周りの草木が低くなり、空が見えるようになると、リフトのエンジン音が聞こえてきて、8合目が近いことを感じホッと。

8合目ターミナル。
新しいきれいに管理されている施設で、ジュースとカップ麺の販売機と、休憩のテーブルと座敷が広く使えます。
岩木山登山 (12)_600
ここまでは車で来れるし、バスも出ています。岩木スカイラインのに終点ですね。
ここまで1時間ほどで登ってきました。
それほど急いだわけではないのですが、休憩なしの立ち止まりほぼなしでの時間。

8合目からは岩場です。ここからは登山の人も増えてきます。
岩木山登山 (14)_600
9合目からは岩をよじ登る感じ。
岩木山登山 (16)_600
曇ってはいますが、風はそれほどでも。

そして、山頂到着。
岩木山登山 (18)_600 

1625mは小学校のときに習っています。
青森県で一番高い山。
岩木山登山 (19)_600 

お参り、岩木山神社は山自体を御神体としているようですから。
 
岩木山登山 (21)_600

視界が良ければ、津軽半島、日本海、八甲田山などが望めるのですが、今日は四方曇っています。
雲の切れ間が直線なのが印象的でした。
岩木山登山 (20)_600
そして、朝から何も食べずで、ペットボトルは既に飲み干していますから、
山頂に腰掛けてウエストバックから取り出したもの、
入り口の田沢商店で分けていただいた、“嶽きみ”1本。
岩木山登山 (22)_600
旬の嶽きみ美味しです。

下山は、9合目からリフト
岩木山登山 (24)_600
8合目からバス。
岩木山登山 (27)_600

そして、嶽温泉に到着は、田沢商店に報告です。
 何せ、朝気分良く見送っていただきましたから。
田沢商店 (5)_600
先に風呂へと案内され、
田沢商店 (1)_600
透明でイオウの匂いが強いのですが、嫌なイオウ臭ではなく、塩分がとても強いです。
口にするとものすごくしょつぱい。

そして、ここは奥が混浴でした。奥といっても透明の波板の向こうの浴槽。
田沢商店 (2)_600
この時間誰も来ないかとのんびりしていたら、女性の声がしてきて慌てて上がることとなります。
浴場全体が混浴のようなものですから。

田沢食堂、メニューは多くないのですが、ラーメン美味いです。
田沢商店 (6)_600
そして、嶽きみのシーズンで大忙しのようでした。
田沢商店 (7)_600 
またおいでと優しく言われればとても嬉しいものです。

降りて望むと岩木山はこんな様子で。
岩木山登山 (28)_600 

登山マップをいただきました。
岩木山登山 (25)_600 
嶽コースも分かり易く書かれています。
岩木山登山 (26)_600
何れ他の登山道も登ってみたし

GPSの結果、山頂までの登り、
GPS岩木登山 (1)_600
歩行距離 5.4km
歩行時間 1:48
となっています。


そして、我が家からの岩木山は、帰宅後の夕方の岩木山で、
頂上が望めています。
岩木山8-16_600
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2498-872c85df