歩こう会155回例会は八戸^へ、
“みちのく潮風トレイル”上がコースとなる、
“種差海岸ウォーク”です。
80名の参加はバス2台での移動で、なんだかバス旅行気分も少し。
種差ウォーク (2)_600
スタート地、種差海岸で出発式。
今回のウオーミングアップは“津軽弁のラジオ体操”でした。
種差ウォーク (4)_600
コースは海岸沿いとなります。
種差ウォーク (3)_600
景観からは、震災の被害はこの辺りでは感じられなくなっています。
淀の松原や、
種差ウォーク (7)_600
白岩などの見所をしっかりと確認しながら、
種差ウォーク (9)_600
トレイルコースを進みます。
種差ウォーク (8)_600
震災前から何度も歩いている地元の方から、震災後に変わった道などを教えていただきました。

白浜の漁港を過ぎると広がる砂浜は白浜海岸だそうです。
種差ウォーク (10)_600
今日はビーチサッカーの大会が行われていました。
白浜海岸からは浜辺を歩くこととなります。

浜辺から一気に階段を登り、振り返る風景もすばらしい。
種差ウォーク (12)_600
こちらから砂浜のほうに降りていくツアーの方々も多いです。

途中、オレンジ色の“透かし百合”の花が岩場に点在して咲いて存在を表しています。
そしてハマナス、
種差ウォーク (5)_600
麒麟草、ニッコウキスゲ、ノハナショウブ、ミソハギなど花が豊富に見られました。

気が付けば、ゴールの葦毛崎展望台です。
種差ウォーク (13)_600

GPSの結果、
歩行距離 5.57km
歩行時間 1時間46分
となっています。
種差GPS (1)_600


移動後、八戸市内のグランドサンピアで入浴食事となりました。
種差ウォーク (17)_600
食事の場所も、風呂も広い立派なホテルで、ランチは待ち家族で列が出来ているほど。
風呂は浴槽の数も大きさも充分です。源泉の泉温が低いので沸かしの循環となっていますが、規模が何しろ大きい。

八食センター立ち寄りは、昼がお腹に少し足りなかったので、
マグロと
種差ウォーク (18)_600
サバを口に放り込んで、
種差ウォーク (19)_600
とても旨しです。

今日のウオークは一般の参加者も居て、楽しいバス遠足のようでした。
皆さんお疲れ様、そしてスタッフの方々お世話になりました。


そして、早朝の岩木山です。
岩木山7-21_600
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2472-e57ca111