| Home |
2014.03.02
スノーシュー・ハイク鯵ヶ沢
昨年好評のナクア白神でのスノーハイク
『自然ぶな林の探訪』は小田桐さん企画です。

スキー場施設周辺を散策してから、

スキーコースを抜けて、ブナ林へ入ります。

“きのこ”とみんなが呼ぶ東屋の雪は昨年より少ないようですが、それでも2m程の積雪。

途中、都度休憩を挿んで、

ブナをうかがいます。

4本に分かれて伸びた大木のブナ。

木々の真下から望むと、枝が重なり合わないブナの習性が良く分かります。

葉の芽ですね。

起伏のあるコース設定ですが、氷点下は雪が締まって、風の無い、満喫のハイクとなりました。

GPSの結果、
距離3.7km
時間1:35となっています。

ナクアでの温泉入浴後、
周さんと“なおじろう”寄り道は、もちろん塩チャンポン。

数年ぶりで、海鮮の豪快さにあらためて感激。
サザエと大きなつぶが貝ごと入っているラーメンはならではでしょう。
乗っかった海の幸の出汁が見かけ以上に濃厚で、なおじろう美味しです。
そして、今日帰宅後の岩木山です。

『自然ぶな林の探訪』は小田桐さん企画です。

スキー場施設周辺を散策してから、

スキーコースを抜けて、ブナ林へ入ります。

“きのこ”とみんなが呼ぶ東屋の雪は昨年より少ないようですが、それでも2m程の積雪。

途中、都度休憩を挿んで、

ブナをうかがいます。

4本に分かれて伸びた大木のブナ。

木々の真下から望むと、枝が重なり合わないブナの習性が良く分かります。

葉の芽ですね。

起伏のあるコース設定ですが、氷点下は雪が締まって、風の無い、満喫のハイクとなりました。

GPSの結果、
距離3.7km
時間1:35となっています。

ナクアでの温泉入浴後、
周さんと“なおじろう”寄り道は、もちろん塩チャンポン。

数年ぶりで、海鮮の豪快さにあらためて感激。
サザエと大きなつぶが貝ごと入っているラーメンはならではでしょう。
乗っかった海の幸の出汁が見かけ以上に濃厚で、なおじろう美味しです。
そして、今日帰宅後の岩木山です。

| Home |