| Home |
2014.01.02
三十三俵鳥居
新年、蒔田金毘羅さまへお参り、今年も三十三俵が奉納されています。

餅、酒、みかんをお供え物として持参、全て持ち帰るのがルール。
しばらく拝殿内で団欒、三十三俵は今年も4人で4、5日掛けたそうで、中心の飾り俵を2段づくりに仕上げるのが面倒なそうです。

みかんをいただき少しばかり長く座った理由がありますが、
金毘羅様三十三俵の慣わしについてのお話はあらためてとしましょう。
今朝岩木山は望めませんでした。

餅、酒、みかんをお供え物として持参、全て持ち帰るのがルール。
しばらく拝殿内で団欒、三十三俵は今年も4人で4、5日掛けたそうで、中心の飾り俵を2段づくりに仕上げるのが面倒なそうです。

みかんをいただき少しばかり長く座った理由がありますが、
金毘羅様三十三俵の慣わしについてのお話はあらためてとしましょう。
今朝岩木山は望めませんでした。
猫好きさん
金毘羅宮、昨年の暮れに撮影してまいりました。
http://nekoyama96.net/basercms/index.php/1007
初めて見ましたが、素晴らしく綺麗な出来栄えで感動しました。
また、つがる市三新田神社の三十三俵も撮影してきてます。
まだHPには載せてませんが近いうちに載せます。
本年も宜しくお願いいたします。
・・・ 謹賀新年 ・・・ 猫山にゃん吉より
http://nekoyama96.net/basercms/index.php/1007
初めて見ましたが、素晴らしく綺麗な出来栄えで感動しました。
また、つがる市三新田神社の三十三俵も撮影してきてます。
まだHPには載せてませんが近いうちに載せます。
本年も宜しくお願いいたします。
・・・ 謹賀新年 ・・・ 猫山にゃん吉より
赤太郎
猫さんどうも。
俵の積みあげの綺麗さが伝わる写真ですね。すばらしい。
元旦のお参りの時に、制作に関わった吉田さんから三新田神社のことも話題となりました。
以前は藻川でもあったそうです。
今年もよろしくです。
俵の積みあげの綺麗さが伝わる写真ですね。すばらしい。
元旦のお参りの時に、制作に関わった吉田さんから三新田神社のことも話題となりました。
以前は藻川でもあったそうです。
今年もよろしくです。
2014/01/04 Sat 23:00 URL [ Edit ]
| Home |