| Home |
2013.11.10
大沢内ため池ウォーキング
今年3回目となる中泊町の“大沢内ため池ウォーキング”。
私は初参加。
コースは9.7km、17.8kmの2コースとも名水“湧きつぼ”を巡る設定となります。
暴風雨といえる天候で、出発式は屋内となります。参加者150名程で天候の影響もあったのかロングコースは15名程でした。
それでも予定通りに出発。風に背を押される様に山手へ。
運動公園の辺りからは砂利路を、登山道から東北自然道を経由、
紅葉的には終盤となっています。
ここからも“湧きつぼ”へは入れますが、
落ち葉の厚く積もった路を一歩一歩と進みます。
“湧きつぼ”の入口は以前と違って整備されていますね。
大きな案内板。
ため池の水が増水していて、沸きつぼは水の中です。
1m位潜っていますね。画像中央辺りの水中に枠が見えています。
以前の記事は、こちら
湧きつぼから少し登ったところの“夫婦ブナ”。
周辺もブナの多い雑木林です。
ため池の長い木橋。
木橋から望むため池と紅葉が見応えあり。
中里はブルーベリーの産地で、既に冬支度を終えた園地がこの季節の情緒を感じます。
雨も一旦は上がりましたが、ゴールは出発同様の強風に雨。
最後まで雨具着用、靴の中まで水たまりと言えるほどですが、無事に完歩となりました。
濡れて少しばかり冷えた体に、
豚汁の白菜が程好いシャキ加減でとても美味し。
更に新米おにぎりがとても美味い。ご飯が美味いんですね。なぜ?
更に焼きイカまで付いて、特別なメニューではないのですが、中泊の食美味しと感じてしまうおもてなしです。
GPSの結果、
距離18.2km
歩行時間2:59となっています。
このイベント、町職員さんの協力と親切さを感じます。板柳同様に行政が頑張っていますね。 行政が関わっていると、今日のような悪天候でも諸々の対応がスムーズですし、コース表示もしっかりと整っていました。参加者がゼッケンまで付けるわけですから・・・・。何だが主催が中泊町となっているようです。
林道などを使っていますので雨でコース状態は良くなかったですが、厚く積もった落ち葉を歩くのはこのウオークコースならではでしょうね。
そして、今日日中の岩木山です。
私は初参加。
コースは9.7km、17.8kmの2コースとも名水“湧きつぼ”を巡る設定となります。

暴風雨といえる天候で、出発式は屋内となります。参加者150名程で天候の影響もあったのかロングコースは15名程でした。
それでも予定通りに出発。風に背を押される様に山手へ。

運動公園の辺りからは砂利路を、登山道から東北自然道を経由、

紅葉的には終盤となっています。
ここからも“湧きつぼ”へは入れますが、

落ち葉の厚く積もった路を一歩一歩と進みます。

“湧きつぼ”の入口は以前と違って整備されていますね。

大きな案内板。

ため池の水が増水していて、沸きつぼは水の中です。
1m位潜っていますね。画像中央辺りの水中に枠が見えています。

以前の記事は、こちら
湧きつぼから少し登ったところの“夫婦ブナ”。

周辺もブナの多い雑木林です。

ため池の長い木橋。

木橋から望むため池と紅葉が見応えあり。

中里はブルーベリーの産地で、既に冬支度を終えた園地がこの季節の情緒を感じます。

雨も一旦は上がりましたが、ゴールは出発同様の強風に雨。

最後まで雨具着用、靴の中まで水たまりと言えるほどですが、無事に完歩となりました。

濡れて少しばかり冷えた体に、
豚汁の白菜が程好いシャキ加減でとても美味し。
更に新米おにぎりがとても美味い。ご飯が美味いんですね。なぜ?

更に焼きイカまで付いて、特別なメニューではないのですが、中泊の食美味しと感じてしまうおもてなしです。
GPSの結果、
距離18.2km
歩行時間2:59となっています。

このイベント、町職員さんの協力と親切さを感じます。板柳同様に行政が頑張っていますね。 行政が関わっていると、今日のような悪天候でも諸々の対応がスムーズですし、コース表示もしっかりと整っていました。参加者がゼッケンまで付けるわけですから・・・・。何だが主催が中泊町となっているようです。
林道などを使っていますので雨でコース状態は良くなかったですが、厚く積もった落ち葉を歩くのはこのウオークコースならではでしょうね。
そして、今日日中の岩木山です。

| Home |