昨日参加のウオーク、
 紅葉の時期に合わせて例年行われている“黒石足湯ウオーク”。
足湯ウオーク2013_600
今年は、“奥入瀬渓流三里半ウオーク”とともに奥入瀬渓流エコロードフェスタとしてのウオークです。
私は“中野紅葉山”がコース上となる足湯ウオークはとても好きなコースです。
これまで何度か参加していますね。

例年により“山形公民館”がスタートの3つのコース設定。
もちろん私はロング18kmコースへ。

さっそく津軽こけしに見送られます。

足湯ウオーク2013 (1)_600
山手のりんご園は間もなくふじも収穫期でしょうかね。
足湯ウオーク2013 (2)_600 
紅葉山と虹の湖のダムを遠くに望み。
足湯ウオーク2013 (3)_600 
とにかく進みます。
大川原の“おもしえ学校”でもこけしが迎えます。
足湯ウオーク2013 (4)_600
ここでしばらくの休憩時間。
足湯ウオーク2013 (5)_600 
学校の授業で使っていたのでしょう、古いノルディックスキーが展示されていました。
足湯ウオーク2013 (6)_600
そして、ふるさと自然の路を進み、
足湯ウオーク2013 (7)_600
中野紅葉山は裏手から入ります。
足湯ウオーク2013 (8)_600 
吊橋を渡った所が 、
足湯ウオーク2013 (10)_600 
観楓台です。
今年はまだ赤い色が少ないように感じます。
足湯ウオーク2013 (11)_600
それでも中野川まで降りてくると、
真っ赤な紅葉に歓声。
足湯ウオーク2013 (14)_600 
緑と紅葉の赤のコントラストは見事。
足湯ウオーク2013 (15)_600
ここには3本大杉が存在していたそうですが、
1本は観楓台からの途中に樹齢600年の大杉、
2本目は中野神社前の樹齢500年の大杉、
足湯ウオーク2013 (12)_600
もう1本は焼失したらしい。
そして、鳥居の横には狛犬では無く、狛鶏が神様の使いでしょうか。
足湯ウオーク2013 (13)_600
県天然記念物の“中野のモミジ”は見事な大モミジです。
足湯ウオーク2013 (17)_600 
園内は結構な広さがあり、全部散策することは出来ませんが、しっかり紅葉満喫して紅葉山を後にします。
足湯ウオーク2013 (19)_600

板留、落合温泉を通り抜けて、こけし館、津軽伝承工芸館 へ。
こけしの大灯篭。
足湯ウオーク2013 (21)_600
軒下に配列された燈篭。
足湯ウオーク2013 (22)_600
こけし館周辺の紅葉も綺麗でしたね。
足湯ウオーク2013 (23)_600
たっぷり時間をかけた今年の足湯ウオークも、ゴールである温湯温泉へ帰ってきました。
足湯ウオーク2013 (25)_600 
完歩
GPSの結果は、
歩行距離16.8km
実歩行時間2:51となっています。
足湯ウオークGPS_600 
途中、雨に当たったものの、寒さは無く、この時期魅力の“足湯ウオーク”を楽しみ、
我が歩こう会の方たちと昼食、そして抽選会で賞品も頂いて、充分な満足で今年の足湯ウオークも無事終了。


そして、今朝の岩木山です。
岩木山10-28-2_600
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2202-09df4ff2