| Home |
2013.10.15
蟹味噌
毎年稲刈り後のこの時期に近所の方から頂いています。

この辺りで捕獲できる川の蟹の“蟹味噌”です。甲羅の四角な“モクズガニ”と言うと思っていましたが・・・。
岩木川、旧十川で今の時期に橋などから吊るし落として仕掛けますが、
私も小学生の頃に友達と競って取りに行きましたね。当時は橋いっぱいに仕掛けが吊るされて、あふれたら橋を降りて川岸から仕掛ける程でした。
家の前を通る「オダ様」と呼ばれていた確か太田さんというリヤカー行商の魚屋さんから、帰り荷の鰯を安く買って、廃自転車の車輪に網を細工した仕掛けが道具でしたね。
夜の方が多く釣れるので、父に付き添ってもらったり、父の許可を得て友達何人かで夜中まで夢中になったことも多かったです。
籠になった高価な網ではないので、餌を食べている時を狙って網を揚げるので、懐中電灯で照らした水面に網を揚げて蟹がいると「やった」という喜びが堪りませんでした。時には2,3杯の蟹が餌にくっついていると大はしゃぎでしたね。多い人は一晩に米の60㎏麻袋に余るほど捕獲していました。
出汁の美味さは結構なもので、細い足を吸い込むように啜って殻を捨てて、啜って殻を捨ててと繰り返していただきますから、ひとりで何杯も食べてしまいますね。
手作りの加工味噌ですが、春のばっけ味噌、秋の蟹味噌と旬に感謝ですが、ばっけ味噌は渋みのバランスが旨さとすれば、蟹味噌は出汁にある川魚のコクが旨さでしょうか。
今日“奥津軽ロングトレイル”の検討委員会があったのですが如何し様も出席できずで残念。
そして、今朝の岩木山です。

この辺りで捕獲できる川の蟹の“蟹味噌”です。甲羅の四角な“モクズガニ”と言うと思っていましたが・・・。
岩木川、旧十川で今の時期に橋などから吊るし落として仕掛けますが、
私も小学生の頃に友達と競って取りに行きましたね。当時は橋いっぱいに仕掛けが吊るされて、あふれたら橋を降りて川岸から仕掛ける程でした。
家の前を通る「オダ様」と呼ばれていた確か太田さんというリヤカー行商の魚屋さんから、帰り荷の鰯を安く買って、廃自転車の車輪に網を細工した仕掛けが道具でしたね。
夜の方が多く釣れるので、父に付き添ってもらったり、父の許可を得て友達何人かで夜中まで夢中になったことも多かったです。
籠になった高価な網ではないので、餌を食べている時を狙って網を揚げるので、懐中電灯で照らした水面に網を揚げて蟹がいると「やった」という喜びが堪りませんでした。時には2,3杯の蟹が餌にくっついていると大はしゃぎでしたね。多い人は一晩に米の60㎏麻袋に余るほど捕獲していました。
出汁の美味さは結構なもので、細い足を吸い込むように啜って殻を捨てて、啜って殻を捨ててと繰り返していただきますから、ひとりで何杯も食べてしまいますね。
手作りの加工味噌ですが、春のばっけ味噌、秋の蟹味噌と旬に感謝ですが、ばっけ味噌は渋みのバランスが旨さとすれば、蟹味噌は出汁にある川魚のコクが旨さでしょうか。
今日“奥津軽ロングトレイル”の検討委員会があったのですが如何し様も出席できずで残念。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |